富士ステークス2023のレース回顧・結果

富士ステークス2023のレース回顧・結果

総評

 カープ残念…というネタを2週連続するのは流石にどうかと思うので、ある程度振り返る。でもね、本音としてはダノンがああなった時点で頭抱えてたよ。しかもペースも激流だったしノリともあろうお方が何してんねんって気持ちが一番強い。

 レースとしてはこれはこれでいいんだけど、自分としてはダノンタッチダウンをスローで運ばせてほしかったので、ノリの逃げはまさに余計なことを…の心境しかなかった。逃げ自体はともかくあそこまでぶっ飛ばす合理性の無い展開を作られたので途中で見るのやめたいぐらいだったわ。まあ陣営やノリの方にも朝日杯のタフな流れでってイメージが残ったままなのかなと。ドルチェモア共々しっかりスローで運ばせてほしい。

 まあナミュールの展開だなとは思って見ていたので、これが勝ったのはこの展開では極めて妥当。レッドモンレーヴが思ったより対応できたが流れたなというのが大きいかなというのはある。追い切りは正直良く見えなかったんだけどなあ。まあ上位勢はある程度妥当なところで、正直ソーヴァリアントにせよステラヴェローチェにせよ、ここまで流れてしまったのは誤算だったかなと思う。マイラーの競馬になっちゃったというのが正しいところだろうね。ソーヴァリアントはこの展開でもそこそこ頑張ったけど、マイルで流れて質的に鋭さを引き出してくる馬ではないなというのは確認できたのでそこは良かった。

分析

東京芝1600m良
1:31.4 45.2-46.2 H^1
12.0 - 10.8 - 11.2 - 11.2 - 11.5 - 11.4 - 11.7 - 11.6

 GI並みの流れになってしまったね。ややハイで45-46レベル、中盤も淀みなく淡々とダノンタッチダウンが引っ張って作り出したレース。基礎スピード勝負になっているのでマイラー色が強くないと難しい競馬になったと思う。

ここから先は

3,878字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?