Amazon Music UNLIMITEDに加入しなくても十分元は取れる

Echo Show 5(アレクサ)をキッチンに設置してから明らかにキッチンでの時間が快適になりました。

「アレクサ、オアシスかけて」

この呪文を発するだけでかなりの高確率で僕が聴きたいオアシスの名曲がかかるからです。90年代に青春を送った僕にとってオアシスは欠かせない存在です。もうこれが聴けるだけでAmazon Primeの年会費を払う価値はあります。
※この先はすでにAmazon Primeに加入しているという前提で話を進めます。

全ての楽曲が聞き放題のamazon music UNLIMITED
楽曲の制限はあるが、かなりの曲が聴けるamazon music PRIME
どちらにするかずっと迷っていましたが、しばらくはamazon music PRIMEのみでいくことにしました。
ちなみにもし音楽系の有料サブスクに登録するとすればSpotifyかなと僕は考えています。
今回の記事ではPRIMEのみでいい理由をじっくり説明したいと思います。

■無料でも十分すぎるほど聴ける
PRIMEは追加料金なしの無料(アマゾンプライムの年会費のみ)サービスですが、なんとオアシスのオリジナルアルバム全てが聴けます。ベスト盤的なシャッフル再生もいいですが、僕はアルバムをアルバムとして聴く人間なので、これがありがたいです。オアシス屈指の名盤の2ndアルバム「モーニンググローリー」はもちろんそのほかのアルバム全てが全曲聴けます。iPhoneのAmazonMusicアプリだとダウンロードでのオフライン再生も可能です。

Echo Show5で使うという前提で話を進めますが、僕が好きな90年代の洋楽ロックと80年代のポップスや日本のロックなどはかなりPRIMEにも追加されています。わざわざ追加でUNLIMITEDに780円払わなくても十分楽しめます。

UNLIMITEDに加入せずにPRIMR会費のみで聴ける90年代を代表するバンドのアルバムをいくつか挙げてみます。
Nevermind / Nirvana
In utero / Nirvana
Morning Glory / Oasis
Californication / Red Hot Chili Peppers
Dookie / Greenday
Weezer / Blue Album(1st)
The Colour And The Shape / Foo Fighters
売れたアルバムはひととおり聴けます。これだけ聞ければ十分です。

80年代、90年代の邦楽ロックも充実しています。
安全地帯は2nd、3rd、4th、6thアルバムが全曲視聴可能。ベストアルバムも充実してます。
バービーボーイズは2nd、3rd、4th、5thアルバムが全曲聴けます。
BOOWYは2ndのInstant Love以外全てのアルバムが聴けます。
TM Networkは80年代の名盤は全て聴けます。
The Blue Heartsはありませんでした、残念です。おそらく権利上の問題でしょう。
Thee Michelle Gun Elephantもほとんどのアルバムが聴けます。
挙げればきりがないのですが、充実のラインナップです。

70年代までさかのぼるとTomWaitsなど渋いアーティストも聴けます。

ほんと、これだけで十分楽しめます。

■用途に応じて使い分けるのがベスト
Echo Show 5経由でキッチンで音楽を聴く時、わざわざ新しい音楽を掘り下げることはあまりないと思います。キッチンでの調理や、食事が快適になる音楽を選んでかけるだけ。好きな楽曲も多いので、AmazonMusic PRIMEだけで十分かなという結論に至りました。
誰かの新譜が出た時や、新しい音楽を掘り下げる時はSpotifyを使って聞いています。

この2つを上手く使い分ければ新しい音楽を開拓することも、古い音楽を堪能することもバランスよくできます。
母艦のiMacで作業する時はiTunesのライブラリからSpotifyにもApple MusicにもAmazon Musicにも含まれていないレア音源を聴くことにしています。

こうやって使い分ければ音楽ライフも充実するような気がします。

■なぜオアシスなのか?
帰宅後すぐに音楽を鳴らそうと思った時、大抵リクエストするのはオアシスなのですがその理由は2つあります。

1 アレクサに認識されやすい
2 名曲が多い

「アレクサ、オアシスかけて」そのわずか11語に対するリターンが大きすぎます。
シャッフル再生でのハズレの少なさはさすがビートルズ直結のメロディーメーカーだなと毎回感心します。
オアシスという言葉もアレクサに認識されやすくストレスがありません。ここは結構大きいポイントです。

他にも好きなバンドやアーティストの呼びかけをいくつか試しました。
ニルバーナはOK
レッチリもOK
フーファイターズもOK
ノエルギャラガーズハイフライングバーズもなんとかOK
ティーンエイジファンクラブ(Teenage fanclub)は何度言っても認識されませんでした。
難しい単語のバンドやアーティストはかなり不利ですね。

■アレクサマスターへの道は遠い
使ってくるうちにアーティスト名によるシャッフル再生でなくアルバムをトータルでかける方法もわかってきました。

「アレクサ、ビートルズのアルバムをかけて」と伝えると、
名盤「アビーロード」をかけてくれました。HELP!もかけてくれます。

まだまだアレクサ初心者なので使い方を学習している最中ですが、聴きたい音楽はほぼ決まっているのでその呼び出し方を学ぶだけです。

よく聴くアルバムは認識されやすいプレイリスト名にして、それを呼びかけるのがいいのかもしれません。
いろいろ試行錯誤している時間もなんだか楽しいです。

初代iPod登場からもう少しで20年が経過しようとしています。あの時も衝撃でしたが、今回はあの時以上かもしれません。
まさか声で自分が好きな音楽を呼び出す時代が来るとは当時まったく想像できませんでした。すごい時代を生きています。

ありがとうございます。有意義なことに使います。