見出し画像

馬にゆかりのある神社に初詣に行こう 〜賀茂別雷神社(上賀茂神社)編〜

これまでのあらすじ

ウマ娘にハマった結果、体験乗馬に行き、乗馬ライセンス5級を取得し、とうとう乗馬クラブに入った。前回は故郷の奈良にかつて存在した競馬場について調べました。

馬にゆかりのある神社に初詣に行こう

新年あけましておめでとうございます。さて、正月といえば初詣。今回は馬にゆかりのある神社ということで賀茂別雷神社(上賀茂神社)を訪ねてみました。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)とは

賀茂別雷神社は京都市北区上賀茂本山にある神社で、上賀茂神社は通称です。かつてこの地を支配していた賀茂氏の氏神を祀る神社であり、賀茂御祖神社(下鴨神社)とともに賀茂神社と呼ばれています。主祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)と馬

賀茂別雷神社(上賀茂神社)で行われる祭事のうち、馬に関連するものとして1/7の白馬奏覧神事(はくばそうらんしんじ/あおうまそうらんしんじ)と5/5の賀茂競馬(かもくらべうま)が有名です。また、現在では数少ない神馬がいる神社の一つです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)の馬

現在の神馬は2021年6月にデビューした神山号7世です。競走馬時代の名前はマンインザムーンで、ダンスインザムードの子。神馬になる前は福島競馬場で誘導馬をしていました。

神馬には白馬か芦毛が用いられることが多く、神山号6世も芦毛だったようです。

普段は京都産業大学の馬術部でお世話されているようです。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)にお参りしよう

たまたま機会があり、年内中の12/31にお参りしました。が…

いらっしゃらない…

なんと居ない。お正月に備えて休養を取っていたようです。

予定表がありました

元旦から5日まで出社、一日休み明けて白馬奏覧神事。これはすごいローテーション。大人しく出直すことにしました。明けて1/2…

いらっしゃった…

顔が良い。ありがたいなぁ〜。神聖な馬なので話しかけたり触ってはいけません。

神馬鬣守を頂戴しました。

神馬鬣守

なんと、神山号の鬣付きです。

貴重な神馬の鬣

ありがたいなぁ…

神馬を見るのは初めてでしたが、現役の競走馬や乗用馬とは違った魅力がありました。皆に愛されて末永く元気でいて欲しいと思います。

残念ながら既に関西を発ちましたが、1/7の白馬奏覧神事は神山号が主役の行事ですので、お近くの方は是非お参りしてみてください。

次回は京都にあるもう一つの馬にゆかりのある神社である藤森神社について書きたいと思います。お楽しみに。

おまけ

うまみくじと絵馬も頂戴しました。

うまみくじ
絵馬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?