見出し画像

【Besiege】めちゃ映えスクショを撮ろう#2 -ObjectExplorerの活用法-

みなさまこんにちは。
このnoteは私がBesiegeというゲームの話をしたためるものです。

https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/?l=japanese / Steam : Besiege

今回はObjectExplorerというMODを使って、Skyboxと色調補正を利用して「めちゃ映えスクショ」を撮ろうというお話です。

たとえばー

↑ バニラ環境ではこんなスクショが…

↑ ObjectExplorerでこんな見た目に!
全然違うでしょう?
外部ツールでの加工は一切無し、BesiegeでF12キーを押したままです。

やっていることは次の通り。

  1. Skybox(空)を表示

  2. 光源を明るく/暗くして角度を変える

  3. フォグを薄くする(消す)

なにやってるか分からん?どうやるか分からん?
でも大丈夫!この記事を見ればすぐできます!
早速始めましょう!

◆用意するもの

以下の5つのMODをsteamワークショップでサブスクライブしてください。

  • ObjectExplorer

  • Skybox Pack - Clear-ish Skies

  • Skybox Pack - Clouds and Haze

  • Skybox Pack - Exotic

  • Skybox Pack - Homeworld 2

◆実際に触る

◯下準備

Besiegeを起動してMODを有効化したらレベルエディタを開き、撮影したいマシンとマップを読み込みましょう。レベルの環境設定はNONEにしてください。
次に「左Ctrl」と「@」を同時押ししてObjectExplorerを表示しましょう。

ObjectExplorerを開いた状態

左上のボタンはいわゆるホームボタンで、どの画面からでも最初の画面に戻ってこれます。活用しましょう。

最初の画面に戻るボタン


◯Skyboxを表示する

最初の画面の右側、「Shortcuts」にあるSkybox Controllerを選択。「Skybox」の右端にある「∨」を押して、Skyboxを選択しましょう。
Skyboxをnone以外にするとSkybox関連の設定項目が開放されます。各項目の内容は下の画像をご覧ください。

Skyboxの設定項目

Skyboxが表示されました。
Skyboxによって、レベルの色調が変化するため調整いらずです。

Skyboxを表示した状態


◯光源の設定を変える

最初の画面の右側、「Shortcuts」にある「Main Light Controller」を選択。すると設定項目があります。各項目の内容は下の画像をご覧ください。

光源の設定項目

ここで光源の色や角度が変更できます。

左は逆光になっていて、右は正面から光を受けている


◯フォグを薄くする

最初の画面の右側、「Shortcuts」にある「Fog Controller」を選択。すると設定項目があります。各項目の内容は下の画像をご覧ください。

フォグの設定項目

ここで「Color」の右側にあるRGBAのうちAの値を0.2くらいにすると邪魔にならない程度にフォグを薄くできます。

左がデフォルト、右がフォグを薄くした状態
フォグの薄い右の方が遠くもくっきり見える


◆ギャラリー

「◆実際に触る」で提示した設定項目を色々といじってスクショを撮影してみました。撮影に際してObjectExplorer以外のMODは使用していません。

環境色と空は青色を保ったまま光源で赤っぽく
Sun Shaft(ゴッドレイ)有効化とFlare(光源の見た目)変更で神々しく
光源や環境光から赤成分を0に
桃色~黄色っぽいのは全部インシグニア
高さ角度0の光源を置いて切絵(影絵)の要領でキューブなどで模様付け
カメラの背後に遮光用のオブジェクトがある


◆おわり

今回はObjectExplorerを利用したスクショ撮影法について簡潔にまとめましたが、ObjectExplorerは他にも役立つ機能を持っています。色々な項目を触っていると様々な発見があるでしょう。
※追記:私の知見を以下リンクの記事にまとめました。

それでは今回はこの辺りで。
皆様のより良いBesiegeライフをお祈りして
以上、お読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?