見出し画像

カジュアルワインゼミが目指すもの

ひとつ前の書き込みでも少し触れましたが、現在の日本のワインスクールの多くがソムリエ試験対策講座が収益の中心で、それを中心にカリキュラムやスケジュールが組まれている事が多く見受けられます。また、入門系の講座を講座を対策系講座の予備講座として、その受講を必須としとぃる場合もあります。

正直、対策系講座と趣味系講座は目的が異なるわけで、当然のことながら講座の内容も異なります。もっと言ってしまうと、ワインの本質的なことを求めようとすれば、現在の対策系講座では覚えなくても良いことが多く、逆にユーザーとして知ってほしいことに欠けている、それをしっかりと繁栄している趣味系講座が少ないのも現実で、その事に何年も悩んできました。

また、決して安くない受講料なので通いやすいわけでもない、もっと通いやすくて、かつユーザーの知りたいに答えるワインの講座があってもいいんじゃないか、それこそが「カジュアルワインゼミ」のスタートでした。

そんな思いからスタートしたカジュアルワインゼミ、友人のマンションや店舗をお借りして始まったこの講座も、場所を変え、カリキュラムも増え、10年が経過、僕のワイン講師としてのキャリアの半分を費やしてきました。

現在ではワインスクール以上のカリキュラムを揃えながらも、原点である「ユーザーのためのワインの本質を知る講座」のスタイルを守り、通いやすさを大事にしています。

コロナ禍の昨今、対面の講座が厳しい中、オンライン講座も用意して、ワイン好きの皆さんの知りたいに答えています。

難しい事を色々書きましたが、カジュアルワインゼミにおける講師として私が大事にしている事は「ワインの知識を教えるのではなく、ワインの楽しさを伝える」ですので、是非一緒にワインを楽しみましょう。

講座の詳細はこちらから。
~楽しむためのワイン講座~ カジュアルワインゼミ
https://cws-wine.jimdofree.com/
https://www.street-academy.com/steachers/13327


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?