金言337:獅子身中の虫

仏徒でありながら仏法に害をなす者、また、内部にいて恩恵を受けながら、害をなす者をたとえて、「獅子身中の虫」といいます。このたびインサイダー容疑で従業員が逮捕されると、この虫に該当します。

国会議員の私設秘書の違法行為が表面化したとき、雇用主である当該国会議員は「秘書が勝手にしたこと」で自分は無実だとコメントして、トークショーに材料を提供します。残念ながら、利権には必ずからむ金権体質の代議士が多いと考えられているので、秘書の悪さは、代議士本人の指示または暗黙の了解があったと推定する有権者が多いと思います。代議士秘書の恩恵を受けながら、代議士の利益のためではなく秘書本人が不正な利益を得るために、代議士秘書になる悪い人がいるそうです。そういう悪徳秘書を採用した代議士本人の監督責任はあるのですが、悪い人が悪さをするためにもぐりこんでくるわけですから、代議士先生は被害者でもあります。ですが、公の場で秘書が勝手にやったと言い訳すると、大事な票を失ってしまします。

私企業の経営幹部は、次の指摘をします。
1.悪意を持った社員の不正を防止するのは困難だが、対策は社員教育を徹底するしかない。
2.同質な企業文化に根ざしたあうんの呼吸による企業統治が限界を露呈した。

社員教育が今後の課題となるということです。そもそも、年功序列、永年勤続、終身雇用などにより、社員に安定した生活を約束して育んできた企業文化が、あうんの呼吸による統治を経営者に許してきたのではないでしょうか。昨今は若手登用、能力・結果主義、契約社員など欧米企業では常識的な経営手法を、グローバル化などという流行りことばを使って、大半の日本企業が導入済み。伝統的な企業文化による恩恵に見切りをつけた経営者が期待した欧米風のメリットが、形になるには時間がかかります。
また、経営者サイドが徹底するという社員教育が、欧米流の社員教育を想定しているとしたら、もちろん、獅子身中の虫には良く効く殺虫剤となりますが、害虫ではない従業員には、あの「ビッグブラザー」のリメイク版と感じるかもしれません。

いただいたサポートはこれからやってくる未知のウイルス感染対策、首都直下型大地震の有事対策費用に充当します。