見出し画像

金言183:あいさつしない社員

某IT企業の従業員向け掲示板に、『社員の態度』というテーマで匿名のやりとりが掲載されていました。これは、現場に派遣されている社員が帰社席に顔を出したときに、同僚から「あいさつ」をしてもらえないとか、自社に電話をしたら受けた事務担が名乗ってくれないとかいう話題であった。投稿者たちは、「社会人としてというより、人間として周囲への心配り、気配りができるようになりたいものだ」と。

当該企業の新人研修カリキュラムでは、あいさつの仕方、電話の受け方、社会人としてのビジネスマナー研修をしているとのこと。それが、現場に配属されるとできなくなります。現場の先輩や、古参の社員が原因となっているのかも知れない。あいさつをしなくても仕事はこなせます。ときおりモニター画面に映る自分の顔を見ながら1日の大半を過ごしています。つまり、周囲の人とのコミュニケーションをとることがあまり得意ではない人たちには快適な職場。

数字が全ての会社では、あいさつを軽くみているとは考えたくないが、数字を上げる過程の中には、お客さまとの接触があるはず。お客さまにあいさつがきちんとできない社員が、システム開発スキルだけで、信頼関係を維持できるのだろうか。はやりのラーメン屋のオヤジが、味と話題性だけで商いを続けます。こういう店でも繁盛しているという論理では、顧客満足度向上をめざす企業としては情けない。顔見知りの社員同士ですらあいさつができない者が、どうしてお客さまにあいさつができよう。お客さまには最初のうちはあいさつできます。すぐに野生に戻ってしまいます。初心はすぐに忘れてしまいます。

あいさつしない社員に効くワクチンも治療薬もございません。試行錯誤を繰り返すなかで、本人の自覚と自助努力を期待します。そこまで待てなければ、はじめからあいさつが好きな人を採用するか、または昔笑顔は0円で評判の良かったファーストフード店の接客マニュアルで訓練されたスタッフを優先採用するかして、従業員シャッフルの検討をおすすめします。

いただいたサポートはこれからやってくる未知のウイルス感染対策、首都直下型大地震の有事対策費用に充当します。