見出し画像

日本酒の銘柄どうやって覚えてるの?

日本酒好きな人と繋がることが多いこの頃。
よく言われることがあります。

「日本酒好きなんですけど名前覚えられないんですよ。どうやって名前覚えてるんですか?」

3回以上聞かれたので、お答えします。

答えは
「全部なんて覚えられません!」(笑)

美味しかった!と思う3つだけ覚えたらいい!

覚えられないけど、結構聞かれるんですよね。
「好きな銘柄なんですか?」って。

だから美味しかったな~ってのを3つ覚えましょう。

なんで3つなのか。
答えは「ド忘れすることがあるから」(笑)

ひとつしか覚えてないと、あーーなんだっけなーーーってなるので
3つ覚えておけば安全です。

絶対ド忘れすることがないなら1つでもいいかも・・。


メモの方法大公開!

ここまで読んでくれたから、どうやって飲んだ銘柄をメモしているか、私の方法を大公開しちゃいます!

その方法とは・・・
「notion」というメモアプリケーションです。

これはチョー優れもの!

notionで日本酒リスト作成!

じゃーん!

私のはこんな感じ。
一部抜粋してます。

この後ろの方に、感想書いて画像入れて振り替えられるようにしています。

なぜnotionなのかというと、こうしておくと、

都道府県別・精米歩合別・酒造別など好きな項目で検索できちゃうし、携帯のアプリもあるので携帯からメモしておけるのです。

元々は仕事で使ってましたが、便利すぎて日本酒の管理も使ってます。
かなり満足度が高く、天才だと思っています(笑)

方法は何でもいいけどメモをおススメします。

私はこれが便利だと思って使ってますが、メモの方法は何でもOK!
銘柄覚えたいなと思う方がいたら、メモしてみることお勧めします。

メモすることで覚えていきますよ~

お試しください。

イベントするかも!

今、オンラインで酒造さんのお話聞きながら日本酒を飲む会をやろうという話が出てわくわくしています!

決まりましたらまたお知らせしますね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?