無題

【どんぶり経営】 決算書なんて読めなくてイイ! たった1枚で手元に「お金が残る」ブロックパズル/第2回目(全3回)

★記事の目次
1.お金の流れをつかみ「お金が残る」2つのポイントとは?
2.お金のブロックパズル(会社のお金の流れ/会計)
3.今回のポイント

前回は、「飲食店のお金の流れ」を確認する前に、イメージしやすい「家庭のお金の流れ」のブロックパズルについて、お伝えさせて頂きました。

▼第1回(家庭のお金の流れ)
https://note.mu/cashflowcoach/n/naf8b7638a1aa?magazine_key=m1f33f537ed95


「家庭のお金の流れ」のブロックパズルがわかれば、「飲食店のお金の流れ」も同じようにわかります。実は、お金の構造は一緒なのです!

3回に渡ってお伝えする「お金のブロックパズル」の作成ができると、経営の勘所が分かり、自信を持って、意志決定ができるようになります。


例えば、

・どんぶり経営まっしぐらで、数字や会計が苦手な方は、
⇒ 感覚的に下していた判断が、根拠のある判断に変わります!

・数字をきっちりと見なきゃいけない、と考えていた方は、
⇒ 納得の経営判断を行うために、正確さや細かいことにとらわれず、大局を見るコツが分かります!

・会計事務所の担当者に、数字の説明を受けてもよく分からない方は、
⇒ たった1枚の図を描くだけで、自分のビジネスのお金の構造が、すぐに分かり、「儲けの仕組み」がつかめるようになります!
⇒ 「いかに利益をあげるか」を、自分で考えられるようになり、「お金が残る」ようになります!

さぁ、準備は良いですか? 第2回目は、飲食店にフォーカスした「お金のブロックパズル」を学び、「儲けの仕組み」を手に入れましょう!



1.お金の流れをつかみ「お金が残る」2つのポイントとは?
飲食店において、お金がどのように入って、どのように出て行き、どれだけ残るのか。


その「お金の流れ」について、意外と知らない方が多い印象です。お金の入りと出のバランスを考えられず、「なんとなくお金が残った」、「忙しいのになぜかお金が足りない」などの状態である「どんぶり経営」が、ほとんどです。

また、売上の話、スタッフの給与・労務の話、銀行借り入れの話、食材などの仕入れコスト削減の話、というように、それぞれの話を個別にとらえて、分断されたかたちで議論をしていることが多いのも原因のひとつでしょう。たとえば、

やる気を出してもらうために、コンサルタントを採用して、立派な賃金体系を導入した!

新しい賃金体系が機能する売上規模や利益は、どの位が適切か検討していなかった?

分厚い賃金マニュアルは、本棚の奥にそれは厳かに、人知れず埃を被って永久の眠りに。。。
       

なんてことが、経営あるあるネタの鉄板です。
「お金の流れ」をつかみ、「お金が残る」には、2つの重要なポイントがあります。

【お金の流れをつかみ「お金が残る」2つのポイント】
① お金の流れの全体像を、「目に見える絵」でイメージする。
② お金が入ったり、お金が出たりする「つながりとバランス」を確認する。       

これだけです、難しそうですか? 前回もお話ししましたが、正確さや細かいこと、は気にする必要はありません。逆に、大事な根幹が分からなくなってしまいます。

これから説明する図は、西順一郎先生が「戦略会計STRACⅡ」(ソーテック社)で紹介されたSTRAC表(現・MQ会計表)をもとに、お金の流れの全体をわかりやすく図にしたものです。大事な図なので、ぜひ、自分でも描けるようになってください。

画像1

この図を描くだけで、数字が苦手な方でも、自分のビジネスのお金の構造がすぐに分かり、「儲けの仕組み」がつかめるようになります。つまり、「いかに利益をあげるか」を、自分で考えられるようになり、「お金が残る」ように変わっていきます。


▼記事の続きはコチラ▼
https://recipe-book.ubiregi.com/articles/money-blockpuzzle-2/

★記事の目次
1.お金の流れをつかみ「お金が残る」2つのポイントとは?
2.お金のブロックパズル(会社のお金の流れ/会計)
3.今回のポイント

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?