【日本株トレード】市況振り返り24年2月6日

日本市況

3指数株価

日経平均チャート(PERは5日確定値)

TOPIXチャート

growth250指数

日本国債10年もの利回り

日経平均ヒートマップ

日経平均、TOPIX、業種別ランキング

日経平均寄与度ランキング

TOPIX寄与度ランキング

業種別ランキング

東証売買代金

当落レシオ

騰落レシオは12営業日ぶりに25日の設定値が120を割り込んだ。6日の設定値では売られすぎ水準も見えてきている。チャート的には上昇基調だが、近々の騰落レシオは下落基調と矛盾が発生しているので注視したい。

空売り比率

日本市況まとめ

日本市場は米国の早期利下げ観測の後退による下落の影響を受けて下落してスタート。寄り付きは105円安で、TOPIXは9.49P安。日経平均は後場から徐々に下げ幅を縮小したものの14:30以降大きく売り込まれて結局193.50円安の36160.66円で取引を終えた。TOPIXは17.46P安2539.25だった。騰落レシオは25日で120を割り込み、5日では90台と過熱感が落ち着いたが、空売り比率は40を切った。チャート的には上昇トレンド基調と、色々な数値が上昇一辺倒ではなくなり、次第に方向性がわかりづらい状況となっている。このような場合は一度逆方向に舵を切ることが多いので気をつけたい。

アメリカ市況、その他

世界の株価(7:00前後)

S & P500ヒートマップ

S&P500チャート

ドル建て日経平均

ドル円(朝5:00)

VIX

ドルインデックス

米国債10年もの利回り

グロースヴァリュー指数

ナスダック

SOX指数

アメリカ、その他市況、日本株への影響まとめ

米国株は利早期下げ観測後退起因の下落で小幅安でスタートし、ここまで大幅に上昇してきたメタやエヌヴィディアなどを中心に利益確定売りが進んだ。しかし、好決算銘柄にかいが入ったこともあり、小幅高で推移した。国債利回りの低下も株価を支えた。テック株が売られる中、フォードなどの老舗が大幅にあげるなど、GV倍率はヴァリュー株寄りの大幅に振れた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?