見出し画像

帰国して二ヶ月、次女10歳の逞しくも子供らしい交友関係の話。

うちの次女10歳。

新しい小学校に入って早くも2ヶ月が経とうとしている今、すでに男子と3回喧嘩をしています😅

場所は学校でなく、
学校から帰宅後で集まる公園。

で、毎回ドッヂボールをしていて
そんなことになるらしい…

(もうドッヂボールしなけりゃいいじゃん💦)

1回目は男子から逃げて家に駆け込んだ後、
次女側と相手側の総勢9名が閑静なうちの前に
自転車やスクーターでたむろいギャンギャンやり始めたので、

「何があったか分からないけれど、とにかくみんながここで集まっちゃうと周りにも迷惑だし、車も通れないから、ちょっと移動しようか。」

と外に出て行き話しかけると、

こんなことがあった、あんなことを言った。
と、アチコチから声が上がり、

次女と対峙していたその男子も
憤りながらあーだこーだと話してくれました。

「そうか、私はその場にいなかったから、どっちが良いとか悪いとか言えないけど、うちの子が原因で嫌な思いをしたのは確かなんだよね。」
と話しかけると、

「もういいです!」とぶっきらぼうな返事をもらい、それを見ていた連れの男子が、

「もうさー、あっちの違う公園に行こうぜ!」
と誘うと、

「ううん、もう帰らないと。これから勉強…」
とトーンダウン。

そんな様子を見て、

「そうか、みんな毎日大変だね。学校でもたくさん勉強して塾にも行って、家でもちゃんと勉強してるんだ、頑張ってるなぁ。」

と伝えると、

(なんにも知らずに校区だったので入学した小学校は進学校で、越境してわざわざ通って来る生徒もいるそうです)

憤っていた顔からだんだんと涙ぐみ、
知らんぷりであちらを向いて泣き始めたその男子。

真相は分からないけれど、
何かが糸を緩めたのだろうと思います…。

そして、この男子は次の日学校を休んだと聞きました。

2回目の喧嘩もやっぱりドッヂボールが原因で勃発。

喧嘩の相手はまた違う男子。

5時のチャイムの前に帰宅して2階に直行したので、
きっと何かったかな〜、と暫く様子を見ていると、
お友達が様子を見にきてくれました。

そのすぐ後に、
その現場を目撃していた散歩中のお知り合いの親子が「あの、お嬢さん大丈夫でしたか?」
と来てくれて、

「実は現場を見てたんですけど、男子と揉め始めてお嬢さんも暴言吐いて、顔面にボールぶつけられて、明らかにお嬢さんは可哀想な側でした。」

とのこと。

ああ、そんなことがあったとは梅雨知らず…。

「ご報告ありがとうございます。」
とお伝えして、
「暴言を吐いて煽ったのはうちの次女なんで、ちょっとしょうがないですね。」
と、とにかく心配して来てくれたことに感謝をお伝えしました。

友達に慰められて落ち着いた次女にも、
「今日も喧嘩して、嫌な思いしちゃったけど、
あなたのことを心配して来てくれる友達もできたし、心配してママに報告しに来てくれるご近所さんも出来たってありがたいことだね〜。」と
伝えると、うんうんと頷く次女。

2ヶ月前には誰一人知らなかったのに、
今では自分の味方になってくれる人がこんなにも増えている。
それを知れただけでもう良いじゃないか、と落ち着きました。
(もちろん暴言を吐くからこんな事になるからやめろと注意 💢)

で、3回目のケンカの時は、
「蹴られたからやり返したら殴られそうになったから逃げて来た!」
ともの凄い勢いでドアをバーンと開けて帰宅。

「え、え?殴られる💦??」

なかなかこの歳で女子と男子の殴り合いの喧嘩は聞いたことないぞ。と驚いていると、一緒についてきれくれた友達も、
「あいつ、ちょっとねじ外れてるから」と教えてくれました。

公園から一緒に避難したけれど、まだまだ閉園時間まで時間があるから、また行って遊びたいと皆が言うので、どれどれと今回は一緒に公園まで付いていくことに。

小学5年生、そろそろ背も並んでくる男子も出てくる頃、何かあった時に私、相手になれるかしら…?と内心複雑でしたが、遠くからでも私や他の大人の存在が見えたからでしょうか、遠目からでは普通にドッヂボールに白熱するようにしか見えず、ホッと一安心。その後、暫く遊んでみんな帰路につきました。

やれやれ良かった、良かった。とこの日も公園で時間いっぱい遊び解散しました。

まあでも、きっとこれからも喧嘩は勃発することでしょう💦

しかしながら、喧嘩も悪いことばかりじゃなくて、
1回目に喧嘩した男子とは今では仲良くなっていて、
この3回目の時には、
「俺たちがプロテクトするから大丈夫だよ!」
と同じサイドに立ってくれていました。

雨降って地固まる。というのはこういう事を言うんでしょうか😅。

こうやって子供達も自分達の社会で折り合いをつけることを覚えていくんだろうと思います。

3回目に喧嘩した男子ともすっかり打ち解けたようで、昨日次女が遊んでいるところに顔を出すと、
あれ?あなたはあの時の😳!?
の顔が同じグループとなって移動してました。

気付かれたことにバツが悪そうにする男子は、「だって、めっちゃ煽ってくるからイラついて…。」と話してくれたので「分かるよー、私もいっつもイライラしちゃうもん!でもね、理由がどうあれ手を出した方が悪者になっちゃうから手を出すのはやめた方がいいよ。最初に手を出すとそっちが不利になっちゃうから。」とやんわりと示唆。

あんまり言うと面倒臭い母親のレッテルを貼られてしまうので気をつけないと😓

まあ、とにかく、仲良くしてくれてありがとうだ!
こうやってみんな友達の和を広げていって欲しい。

余談ですが、そんな次女。
先日は公園の木に登り、係のおじさんに注意されてました。

本当に自由に育ってるなぁ。



この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,899件

シンガポールにも児童館のような場所を作りたい!という思いから育児支援コミュニティKidsPriorityCafeを発足し日本に帰国後も主催運営しています。頂きましたサポートは有り難く運営費に使わせて頂きます🙏また、コラボ希望も随時受け付け中!お気軽にご連絡ください😃