マガジンのカバー画像

〜子供と私の成長日記〜

110
・アメリカ人と日本人の両親を持つ、元気な3兄弟の成長と子育ての記録。 ・シンガポールで自由奔放に育つサードカルチャーキッズの我が子の様子や、多分化の中での日々の子育てで感じた事や…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

次女8歳の作文より抜粋 友だちをつくるには、ひみつがあります。 そのひみつは、一人の友だちだけが知っているのですが、みんなにも教えます。そのひみつは、友だちをほかの友だちにしょうかいすることです。 今までたくさん友だちをしょうかいしてきました。 此奴若いのになかなかやるな😎

今日の13歳長女との会話。 「ママ、勝手に私の部屋に入ってベッドの下とか触らないでよ。」 と言うから、 「え!なんで?エロ本でも隠してんの?」 と聞くと、 「シンガポールのどこでエロ本買えんだよ…」 ですって😂 確かに😂😂

13歳長女。 「ね~、ママ、見る?見る?英語の授業の時に私が書いた落書き!」 「え?落書き?ダメじゃん、授業に集中しないと~。」 と言って見せてもらった、この大作🤣🤣 どんだけ落書きに集中してんだよ~~~~ 笑 (さすがに色は後で塗りましたが...)

ふっと興味深く思えたうちの3兄弟のそれぞれが出来ることと出来ないこと。

今日は日曜日。 日曜はサッカーの練習日。 なので息子は今日も一人でサッカーに行きました。 そろそろ帰りも一人で帰ってこれるか聞いてみたところ、まだ時間差で来て欲しい。と言う。 まだまだ「行きも帰りも一人」は心細いらしいので今日も私は時間差でサッカー練習場へ向かいます。 (なのでこの記事も練習場で綴っています) 家を出る前に、ちょっと時間があるな~。と家の事をあれこれしている横で友達と出かける準備をしている長女。 子供が成長すると、休みの日はそれぞれが、それぞれの

我が子ながら「コイツ、いい奴だな〜」と思った事〜Vol.2〜

皆さん、息子自慢にお付き合いください😅 それは今日のサッカーの帰りの出来事でした。 「ママ、ジュース買っていい?」と息子10歳。 「そうだね、今日はいいよ〜。買ってあげるよ〜。」と返したものの、息子はなぜか考え直し、「ま、いーや。早くうちに帰ろう。」と売店の前を通り過ぎた後に大きなルーレットを見つけ、お店の主人に「これ何ですか?」と聞くと、 自分のサッカーチームのロゴで止まったらジュース2本、このサッカー場のロゴに止まったら1本貰えるキャンペーン的なことをしているとの

子供よりも私が成長しないといけないな、と常々思っている事をこのたび克服しました。

「そ~んな悪態つくんなら今日は一人でサッカー行きなね!!」 この私のぶち切れた一言から、昨日息子(10歳)は、今まで何度もさせようとしていた初めての ”一人で電車に乗って” 全行程1時間のサッカー練習場への移動をやりこなしました。 「え!?…いーよ!一人で行っても!」 と、売り言葉に買い言葉。息子も引くに引けない状態に発した言葉でございます。 え?10歳でしょ?別にたいしたことないじゃない…と思われた方、確かにそうなんです。10歳だったらとっくにバスや電車を乗り継いで