半径10メートルの四季
にんじんが好きすぎて俳人になってしまいました。どうも、きゃろってぃーです🥕
コロナの影響でお出かけの機会がない状況ですが、たった数歩家から出るだけで
自然を楽しめるようになる魔法の道具。
”俳句” の詠みかたについて書いていきたいと思います。
1・題材探しの旅
旅といっても家から5mも出れば
十分です😃
スマホで見てくださっている方が多いと思うので、スマホ片手に、とりあえず家の外に出ちゃい
ましょう!
クロックスでも全く問題なしです
(僕は加えてパジャマ)
そしたらスマホのメモアプリを開いて、目の
前で起きていること・あることをとりあえず
書き並べてみてください。
文字を見て映像が浮かぶくらいの具体性が
あればOKです。
感情にはあまり目を向けず、事実だけを書いていくのがおすすめです!
雀が電線に3羽並んでるなぁ とか
風で歩行者の髪が荒ぶってるなぁ とか
家の前の桜がだいぶ緑になったなぁ とか
気温や風、匂いとかのメモも良いですね〜〜
5〜10分くらいメモして、肌感で自然を十分
楽しんだらお家にINしましょう。
ちなみに僕がパジャマ姿で家を出てとった
メモはこんな感じです。
2・12音との闘い(型編)
さて、次にやることは、メモしたものを
12音で表現していく というものです。
聞き覚えのある、なんとなく気持ちの良い
テンポ感を出すには
にんじん持って跳び回る
のように7音+5音の形にします。(「っ」は1音、「ゃ・ゅ・ょ」などは0音扱いです)
それとは違い、少しねっとり・ゆったり感が出る
左手に握るにんじん
といった、12音ひとまとめの形にしてもOKです🥕
(5音+7音も問題ないですが、説明がごちゃごちゃしそうなので省略します)
この時に使える俳句っぽさを出す方法は
・写真を撮るように焦点を絞る(ズームして
目標にだけピントを合わせるイメージ)
・名詞に結びつきすぎる動詞を使わない
・比喩を使いたくなったら「ような」では
なく「ごとき」を使う
1つ目のは、僕のメモの 花 を例にして
みます。
メモから12音にした時に
道路の脇の知らぬ花 とした場合
主役の花に対して なんとなく写真を撮る
位置が遠めで、視界が開けている感じが
しませんか?
おそらくその原因は 道路 という言葉が
あること。 花が道路の脇にあるのを
わかってもらうには、道路が道路と認識
してもらえるくらいに 道路 を写真の中に
写し込まないといけないんですね。
それで 花 が占める割合が少なくなって
しまう。
↓こんな感じ
じゃあ 靴の横には知らぬ花 にした場合
どう変わるのか。
さっきのものよりも、視界が狭くなって
焦点が絞られているような気がしませんか?
靴の横 という言葉があると、まず視点が
下に動き、靴にピントが合うような感じに
なりませんか?
↓こんな感じ
視界を絞ってしまうことで見えない部分
が生まれそれが余白となって
「含み」「想像」につながっていくんですね。
見えない部分の解釈を読者に丸投げして
しまう というのが面白いところです。
2つ目のは、 左手に握るにんじん
を例にすると・・・
”手”なら”握る・掴む”は当たり前じゃん。
省いてよくね?
っていう感じです。
他には「風が吹く」「車が走る」とか。
省いて変えるとするなら
走る左手のにんじん みたいな。
握る強さの描写を入れられたように思います。
もちろんあえて書くというのもありですが
単純に残り文字数を確保できるのと
説明っぽさが減ることでここにも余白が
生まれてくるんです。
3つ目のは、ただ昔っぽいね くらいで
いいと思います。「ごとき・ごとし」って
なんかかっこいいですよね😎😎
2・12音との闘い(手順編)
気に入ったのが蟻だったので、それを例に
していきます🐜
見た光景は、一匹の蟻が、石や葉っぱや
段差 自分の手 などにぶつかる度に
くるくると方向転換しまくっていたというもの。
(以下 心の中)
おぉ、なんかルンバみたいな動きしてたなぁ
なら比喩を使いそうな気がするから
とりあえず「〜のごとき蟻」を最後に
しちゃおう
残り6文字。 ルンバは3文字。
3文字の動詞でうまくいきそうにない予感。
あと、ルンバ ってなんか可愛いから
AIとか人工知能とか(どっちも違うけどね)
の方が機械バリバリ感があって、蟻から
かけ離れてて面白くなりそう・・・
文字数的にAI(えーあい→4音)使うかーー
2文字。蟻もルンバも もしかしたら連想
できるかも くらいの「這う」がいいかも
完成→ 這うAIのごとき蟻
初心者なので、特に深いことは考えてません。
作り終わった後に、考えてもなかった意味が
見えてきたらラッキーだなーくらいで作ってます。
まあ多分、作ってみちゃうことが大切ですよね☺️
一つの題材から何個も12音作っても全く
問題なしです!
3・季語選ぶよ
季語は主に、俳句の色・読む時の方向指示
のような役割をしてくれます。
すごく雑な例(即席作成)ですけど
季語の力の強さがわかると思います。
()に”自分の”妄想書いときます
春の風ふたり並んだ帰り道(別れ+発進の感じ。卒業の後の友達と みたいな)
夏の風ふたり並んだ帰り道(小学生カブトムシ取りの後or高校花火デート感。)
秋の風ふたり並んだ帰り道(寂しい。誰かとの絶妙な距離感 みたいな)
冬の風ふたり並んだ帰り道(密、距離近めな感じ。冬って恋愛感強いな)
1文字しか変わってないのに、裏に見る
ストーリーが変わってしまう。
ここが面白い。
じゃあとりあえず、時期に合わせて春の季語
を3つ選んでみましょう!
yahoo、googleを開いて、「春の季語」と
検索してみます。
選ぶのは
1.なんとなく好きなもの(見た目でも、思い浮かぶ映像でも、解説でも)
2.風景(月とか風とか)を描写しているもの
3.物(花の名前とか鳥の名前とか)を表しているもの
がいいと思います。
*この後俳句として完成させるために
4文字or5文字の季語がいいです!
選べたら、あなたの俳句はもう9.5割
完成しています!
4・俳句完成!
4文字の季語を選んだ方は、季語の後ろに
「や」ってつけておく(春風や みたいに)。
5文字の方はそのままで大丈夫!
そして!季語セットの後ろに、12音セット
をがっちゃんこすると・・・
俳句完成!!!おめでとうございます!!
あなたは素晴らしい!!!
ちゃんと17音、季語ありの詩になってますよね??
もうこれが全てです!
あなたに教えることはもうありません・・・
ちなみに、1つの12音セットに
季語1、2、3 それぞれをつけたもの対比
してみると、ストーリーの違いが現れてきて
面白いかもしれませんよーー🤔😊
もし一緒に作ってくださったのなら
ぜひぜひどんな俳句ができたのか教えて
欲しいです!!
よかったら(https://twitter.com/Ninninjincarrot?s=09)にメンションして投稿したり、直接DMを送ってきたりしてください!
全力で褒めて、むっちゃいい感想を言います!!
交流が生まれたらとても嬉しいです。
長ーいnoteを読んでくださりありがとうございます。
俳句作ってくださっていたらさらにありがとうございます。
ちなみに僕(僕も初心者です)が作ってみたもの↓
春惜しむ這うAIのごとき蟻
陽炎や靴の横には知らぬ花
散る桜見えぬ飛行機地に響く
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?