見出し画像

放置バイクを持ち帰ってもいい理由

 ネット検索で相談窓口が知られるようになってから自動車ユーザーではない人からも様々な問い合わせが来るようになった。
 そんな一つ。

 「毎日通る道路のとある場所に数ヶ月前から放置されたナンバーのついていないバイクがある。状況から判断して誰のものでもないのは間違いない。持ち帰って修理し、使用したい」という相談。

 整備に関係ないし犯罪につながる可能性もある。
 「ダメです」と言って電話を切ってもいいのだが、話を聞いていると「卒業したら整備士になりたい」という学生だった。
 前々からこの放置された型のバイクが欲しかったのだとか。

 相談者の中ではすでに『問題ない』という思考回路が組みあがっており(笑)ともすれば廃棄バイクの再生はボランティアでもあるとも言い始め、とにかく持ち帰りたい一心であれこれ理屈を並べ、当方から何らかの言質を取りにきているのがわかる(笑)

 整備士を目指す学生が犯罪を犯すかもしれないと思うと、それは阻止しなければ(笑)というわけでダメな理由を簡潔に説明した。 

ここから先は

763字

『車検時に車はバラバラにされて組み立てられる』と思っている人がいかに多いか。そんなことが一両日で出来るわけがないのだが。 ※本稿は、実例を…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。