見出し画像

エンジンがかからなくなった

 「ビッグスクーターを購入したが、エンジンがかからなくなった」という、ユーザーからの苦情。

     原因はスターターらしく、既に修理は完了している。

    苦情は見積り金額が7,000円であったのに実際は5,000円であったことから「見積りがいい加減だ」というのが主旨。

     同時に、事業者から「ブレーキのパッドが伸びている(意味がわからんがおそらく磨耗?)」といわれてパッドを交換されたが、スターターの修理費用とで21,200円を支払った。

     エンジンがかからない修理なのでスターターの修理金額はまだわかるが、ブレーキについては明細もなく、「明細(部品代と工賃の振り分け)が欲しい」と言うと、「そんなものはない。昔から弊社はこういった請求をしている」とわけのわからない説明を受けた、と。

     二輪事業者は、認証資格はあっても各種団体に加入していない事業者も多く、事業形態も様々。特に原付のように排気量の小さいバイクだけを扱っている事業者は未認証事業者も少なくない(当時)。

     スターターの修理費用は、見積もりより少なくなったのなら喜んでいいのではないか?と言ったが、正確な見積りを出してこないことが気に入らない、と。

    また、故障は完治しているが修理内容は、ブラシの交換だけなので『高い』とも。

     見積り金額より少なくては苦情をいい、作業内容では高いと苦情をいう。何にでも苦情を言いたいタイプなんだな、とは思う。

ここから先は

455字

医者に歯科医や内科医等と同様、国産、輸入車等得意とする車があるのが整備士です。説明が上手な医者もいれば手術が得意な医者がいるように、保険や…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

マイナーですが必要な方も多い情報なので事業者には好評です。ただ、内容はあくまでも参考程度にお願いします。時々講演会にも呼ばれますので購入代金はその際の交通費の『サポート』に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。