マガジンのカバー画像

Dilla studies

6
ご覧いただきありがとうございます。いま私的プロジェクトでJ Dillaに関するZINEを作っているので、執筆のモチベーション維持のために原稿のパーツができ次第シェアしていくという… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビート

🍩J Dillaをよりよく知るためのAtoZ

はじめに 本記事では、J Dilla / ジェイディラや、Jay Dee / ジェイディーなどの呼び名で知られているアメリカ人の音楽家(以降ディラと記す)の生涯と音楽に関連する豆知識的なトピックを25個のアルファベットごとに1つずつ選定し、概説した。Aから順に並べているだけなので、トピックの内容に前後の繋がりは無い。また、順番はバラバラに書いたので、情報の重複や相互参照の欠落には目を瞑ってもらいたい。  ディラの本名はJames Dewitt Yanceyといい、1974年2

[読書の記録] Dan Charnas "Dilla Time: The Life and Afterlife of J Dilla, the Hip-Hop Producer Who Reinvented Rhythm" (2023.06.22読了)

 著者のダン・チャナスはニューヨーク大学ティッシュ芸術校で教鞭をとる音楽史の研究者だ。特にヒップホップの歴史を商業的な側面から読み解く研究を専門としており、主著にはヒップホップビジネスの一大年代記である”The Big Payback”(2010, Berkeley)がある。  本書は、チャナスが巧みなストーリーテリングの技法を駆使して、Jディラ(本名James Dewitt Yancey 1974年-2006年)の人生を切り口に、ポピュラー音楽におけるリズムの進化史について

Jay Deeの未発売ビート集『Another Batch』(1998)について

 以前、ジェイ・ディラ/J DillaについてA to Zのエンサイクロペディア方式で紹介した記事を作った。そちらは主に伝記的な内容で埋まってしまったので、今回は彼の音楽的特徴を凝縮した未発売のビート・テープについて紹介してみたいと思う。  ジェイ・ディラが残した生涯最高傑作は何だろうか?録音芸術としての完成度や、プロデューサーとして関わった楽曲のセールスの観点などから選んでも、いろいろな作品があげられるだろうが、現在に至るまで各所でみられる影響力という点で、1998年、彼