見出し画像

鮭は見た目は赤身魚みたいだけど、本当は白身魚だった

魚のことを、よく青魚、白身魚、赤身魚という色で分類することがあります。
青魚は、イワシ・サバ・サンマなどの背中が青い魚の総称で、外見的な色でもっての呼び名です。
これから説明する、白身、赤身の身の色での分類ではありません。

そんな分類の中で、よく間違えられるのが「鮭」。
朝食などに登場する焼き鮭の色はだいたい赤い身ですよね。
その色から、鮭をよく赤身魚として理解している人は少なくないと思います。

実は、「鮭」は白身魚に分類されます。
ではなぜ。サケは赤みを帯びているのに白身魚に分類されるか?
それは、餌となるオキアミなどの動物プランクトンの色が鮭の身についてしまうからだそうです。

北海道大学の水産学部の工藤教授によると、マグロなどの赤身魚とは違い、白身魚は筋肉中の赤色の成分が少ないものをいうそうです。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?