見出し画像

心理学ってこんなもの

 ごきげんいかが,部長です。

唐突にご機嫌いかがと言われても,ましてや,部長ってだれだよ?,

はじめまして,部長です

 わたくし,四十路周辺の立派なチューネン,BBA(ババア)にはまだ少し余裕があるJJ(熟女)でございます。

でも熟女ってなんだか,熟れた女と書くように隠微な香りがするので,もっとからっと枯れたBBA推しです。

 小生,大学院を出て以来,心理屋として仕事をしながら,あるきっかけをもって,精神世界にはまりました。(後述します)

精神世界って?

 精神世界とは,自らが属している「精神医学」の分野と字ずらは似ていますが,学術的にもまったく非なるもの。

いわゆる,日本の精神世界ってスピリチュアル,平たく言えば,占いなど,目に見えない世界のことを指すことの方が多いからです。

 見えない世界といえば,心理学も同じで,心という目に見えない世界を行動で測ったり,数値化する学問です。

 見えない世界を扱うのだから,同じじゃないか!と,言われそうですが,心理学の研究者としては,同じともいえるし,違うともいえ,はっきりしない。

 ただ,両者の間には,深い河が流れていると感じます。一緒にすんな!とも,内心思っています(すまん・・・。でも違うんだ)

 心理学というと,クライエント(来談者)の話をふむふむと聞いたり,占いやクイズ的な心理テスト,カウンセリング中心のイメージがあるかと思いますが,それ,違うから!!

 そのような臨床(主に医療などの現場)の心理学,臨床心理学は,心理学では亜流です。

 本流は,基礎心理学や実験心理学といって,仮説を立てて,仮説の検証をする実験心理学です。

 大学の心理学科に入学して,血液型占いをぶった切る「統計学」の授業や基礎心理学の授業で,まず出鼻をくじかれます。

 正直,エンターティメント的な要素は全くなくつまらん授業です。

 大学の教養課程で習う「心理学」というのは,このつまらない実験心理学がメインです。つまらないけれど,大切な基礎心理学です。

と,熱く基礎心理学を推しておりますが,わたくしは臨床系です。

なぜ臨床系の心理屋がスピリチュアルにはまった?

 よくある話ですが,失恋をきっかけに,それまで歯牙にもかけない扱いだった占いに行ってみたり,夜な夜な,失恋仲間と酒を酌み交わしたり,暗夜行路をいったりきたりしておりました。

 きっかけは失恋。

よくある話です。

 先輩や友達に恋愛相談をすると,意外とですね,医学や研究者,経営者など,いわゆる高学歴や高収入の人は,こういった見えない世界もお好きで,見えない世界の話を聞かせてくれました。

 松下幸之助さんがPHPという団体を創ったり,京セラの会長さんですとか,道徳系に行きつくようです。

 もちろん,部長は経営者でもなく,高収入でもなく,単に学歴が高い高等遊民でしたが,論文で煮詰まって,人生にも煮詰まっていました。

 長くなったので,今日はこのへんで!









論文や所見書き、心理面接にまみれているカシ丸の言葉の力で、読んだ人をほっとエンパワメントできたら嬉しく思います。