見出し画像

母の日の花束から「丸投げ」の価値を考える

母の日の定番は花束。あとは誕生日、敬老の日、クリスマスとかにはよく花をプレゼントするようになった。

花屋さん事情にそこまで詳しくないが、僕の周りの花屋さんでは花束を作り置きしてることってほとんどない。店頭で依頼を伝えて作ってくれる感じが多い。

僕のよく行くお花屋さんは比較的リーズナブルだし、ざっくりした依頼でもイイ感じの花束を作ってくれる。ただし…(丁寧さゆえに)めっちゃ仕事が遅い。なので今回は、前日に予算とざっくりした希望を伝えておいた。

結果、めっちゃ良かった。

母用(3,000円、生花)
妻用(1,500円、ドライフラワー)

当日は「車検→花屋→母&祖母と食事」というタイムスケジュールに割と余裕がなかったため、タイムラグ無しで受け取れたのはありがたかった。

妻は自分でもあまりマメなタイプではないことを自覚していて「花はいらない」と言うので、これまではプレゼントしたことはなかったが、息子が生まれて母になって2回目の今年は母の日にドライフラワーを渡してみた。(←めっちや喜んだ)

花屋さんのエピソードで感じるのは『「イイ感じにしてください」って言われて、イイ感じのものが作れる人になりたい』ってこと。

クライアントワークやってると、抽象的な説明って嫌われがち。でもね、クライアントからしたら、それを説明するのも面倒なはず。花束の例でいうと、面倒っていうか、言葉にするのが難しい、って感じだけど......

僕が前日に伝えたのは

3,000円くらいで母の日用の花束を1つ作って欲しいです。色とかは任せます。あ、あと、ドライフラワーの花束とかもできますか?そっちは1,500円くらいで。そっちも色とかお任せでイイ感じにしてもらえたら。


マジでこんな感じ

これが仮に、注文用のオーダー用紙があって、いくつものアンケート項目に答えないといけないみたいな感じだったらめんどいし、たぶん頼まない。

イイ感じにしてください

で、イイ感じのものが出てきたら、そりゃリピートしちゃう。そこで思ったのは、Webライターとしてもそんな存在になりたいなーって。

キーワードもサイトのコンセプトも進捗計画もライターの採用も執筆も入稿もアイキャッチ作成も全部こちらでやりますよ。全部お任せください。

こんな感じで提案できるのは強い、いや強い。

「イイ感じにしてください」で何でも丸投げで任せられる存在になるには何が必要なのか。その辺考えて詰めたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?