見出し画像

有料教材ですら積読になっている今、無料教材を読み返すとかなり質が高かった

最近、有料教材や本やらいろいろ買いまくってリソースがぶちこわれてしまってます。
もはや有料の素材だけでも消化しきれず積読になっているものが山ほどあるので無料のコンテンツに手が回るはずもなく、メルマガとかスタエフとか、押さえておきたい発信者を全く終えていない始末。

ということで、前々から放置していたメールボックスを整理し、メルマガごとにラベルをつけて一連の本として読み始めた。

おもしれえー!

結論、これは無料の情報だけでも十分稼げるわ。ただ、有料のものの方がノウハウの間にある細かい文脈を解説してくれていたりってのはあるが、無料の教材をあなどってはいけないなあと実感。

今日ザーッと読んでいたのはコンテンツビジネス系のメルマガ。昨年末にBrain買って、そこからメルマガ登録してたのに放置してたんすよね。

僕はクライアントワークメインで毎月120~160万くらい稼いでいるわけですが、コンテンツビジネスからの収益は1万にも満たないわけで、「100%コンテンツビジネスで月10万稼ぐ方法があるなら100万で買いたい!」って感じ。まあ、そんなうまい話はないが。

ってことで、本業8時間+クライアントワーク2時間+発信1時間取られるから、コンテンツビジネスに使えるのは「多くて1日2時間」

あー、1ヶ月くらい毎日16時間くらいコンテンツ作りにコミットできたら嬉しいなーとか思ったり。

とにかく、自分に負荷をかけられてるのは良いことなので頑張ってやります。ポイントはクライアントワークの利益率を下げたとしても、「外注比率高めて自分の時間を作ること」これがポイントになりそう。

参考
僕が買った猫山さんのBrain
https://brmk.io/nh7n


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?