マガジンのカバー画像

自己開示のすすめ

5
うつ経験者が、今の心地よい生活を手に入れるまでの必須要素だった「自己開示」について書きました。
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

自己開示のすすめ〜ここちよい仕事編〜

自己開示のすすめ〜ここちよい仕事編〜

自己開示を勧める理由④ ここちよい仕事に出会える

わたしは元教員だ。中学時代から続く長い長い努力トンネルを全力で走り抜けて、留学経験と200単位近い取得単位、中高英語・高公民・司書教諭の教員免許を自信に変えて、満を持して夢であった教員になった。

しかし、理想と現実の乖離に心を、是正するための14時間労働に体を蝕まれ、初年度11月にうつ状態になり、3ヶ月休職→2月末で退職している。その後は中学時

もっとみる
自己開示のすすめ〜なんでも話せる友人・年下編〜

自己開示のすすめ〜なんでも話せる友人・年下編〜

自己開示を勧める理由② 「心の友」が数名できる

わたしのLINEには「友だち」が1000名以上いる。
でも、
・頻繁に連絡を取り合い、
・今どこで何をしていて、
・誰と交際して、
・どんなことを考えながら生活しているのか
を知っている友人は両手で数えるほどしかいない。

大学時代の自分が今の自分を見たら、ひっくり返ると思う。
でも、生まれてこのかた、今が一番心が平和で安泰の日々だ。

こうなった

もっとみる
自己開示のすすめ〜何でも話せるパートナー編〜

自己開示のすすめ〜何でも話せるパートナー編〜

みなさんには、自分のことを相手に気を遣ったり、良いイメージをつけたいからといって誇張したりせず、ありのままに話した経験はありますか。

わたしは、自己開示できるようになってから、素直に、心に負担なく生きられるようになった。心の病気という半ば強制的に「自己開示せざるを得なくなった」わたし。自分のことをありのままに話すことで、「心の友」がぐんと増えた、そして関係性が深化したように感じる。きょうは、自己

もっとみる