マガジンのカバー画像

ケアまちマガジン

16
ケアとまちづくり活動、ケアとまちづくり未来会議、ケアまち座談会などに関して書かれたnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

#地域包括ケアシステム

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -ケアとまちづくり活動を対話型鑑賞する-おわ…

都市デザイナーの三文字さんと医師の守本が気になるケアとまちづくりの活動をお話するセッショ…

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -学生活動のつまみぐい

2021年11月14日に開催された「第2回ケアとまちづくり未来会議」のセッション別の活動報告レポ…

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -5分活動ピッチ

 全国のケアとまちづくり活動を5分でピッチする企画。医師から建築、デザイナーなど多様な人…

【第2回ケアとまちづくり未来会議】報告 -コロナ禍でのケアとまちづくり

2021年11月14日に開催された「第2回ケアとまちづくり未来会議」のセッション別の活動報告レポ…

2021年度、ケアとまちづくりの仲間を募集します!

\ケアとまちづくりについて、一緒に考え、活動しませんか?/ 2021年度のお仲間募集ですー!…

ケアまち座談会はじめます。

ケアまちのこと私たち、「ケアとまちづくり未来会議」(ケアまち会議*1)は、病院からまちへと…

ケア・アート・建築が融合する「ケアとまちづくり未来会議」ー開催レポート

 東京から電車で5時間、大阪からも2時間半。最も近い都会は車で1時間半の鳥取という片田舎の地方都市「豊岡市」。僕が働いている街であり、僕が住んでいる街。この人口8万人の小さな街に、医療者・建築家・アート関係者が全国から100人も集まるイベントを先日、開催した。その名も「ケアとまちづくり未来会議」。この「ケアとまちづくり、ときどきアート」マガジンもこのイベントを目指して始めたものです。僕が実行委員長をしていたのですが、研修医しながらの準備はかなり死にそうでした笑 (ケアまち会

有料
300