見出し画像

キャリコンで深掘りとはどう聴くのか

前回キャリコンはなぜそんなに掘るのか』で
相談者が自身の内側をよく見つめ
自身の問題に気づき始め
より自分らしい方向へ向かって進むために
私たちは相談者と一緒に深く掘り進んでいく
という話を書きました。

では
どうやって深く掘り進んでいくと
いいのでしょう。

出来事を聞きました。
CC「何があったのですか」
CL「同期の1人が飛び抜けて管理職になった」
気持ちも聞きましょう。
CC「どう思われましたか」
CL「ショックで、悔しい」
聞きました。

…で?
『この後どうする!?』
さぁ出てきてしまいました、
いつものコレ。
だって出来事聞いたよ、気持ちも聞いたよ。
ショックで悔しい、うん、わかるよ。
で?
これ以上どう掘る!?

この時の私たちの陥っている穴は
大体2パターンですかね。
1.気持ちを言わせたら十分と思っている
2.嫌な感情は触れないであげた方が親切と思っている

1.気持ちを言わせたら十分と思っている
状況の話だけでなく
気持ちまで言ってくれたから
話が深まった、よかった。
言いづらいであろう、嫌な気持ちを
言ってくれたから
私を信頼してくれたんだろう、よかった…

と思っているから
「更に掘れ」と言われると困る。
気持ち以上に、何を掘るの?
なんて言って掘るの?
と焦りますよね。

私たちは
自分の当たり前を捨てなければなりません。
同期が出世街道に乗った、悔しい。
これは、本当に当たり前ですか?
だって
同期が出世しても悔しくない人って、いますよね。
でもこの方は、悔しがっている。
なぜこの方はショックで悔しいのでしょうか。
そしてその理由は
あなたが想像している理由と
本当に合致しているのですか。
あなたは確かに悔しいかもしれない、
でもあなたと相談者は、別の人。
育ってきた環境が違うから
経験してきた人生が違うから
どこに価値を置くかは人それぞれだから
あなたの悔しさと
相談者の悔しさは
まるっきり別物なのです。
でも自分のものさしで想像すると
相談者の本当の姿を
見られなくなってしまいます。

だから
気持ちが出てきたら、更に掘るのです。
CC「その悔しさは、どこから来るのですか」
CC「何を思って、ショックだったのですか」
せっかく吐露してくださった
その気持ちに焦点を当てます。
気持ち・感情には、背景があります。
この方が経験してきた、何かがあります。
それを問いかけましょう。

2.嫌な感情は触れないであげた方が親切と思っている
「言いたくないだろうから」
これは相談者への親切というよりも
あなたが触れたくないだけではないでしょうか。
負の話があまり出てくると
自分の手に負えなくなるから。

でも、相談者は
自ら語り始めたのですよ。
負の感情を。
言いたくないなら言わないはずです。
相談者は拒否もしますからね。
でも、言ってくださった。
相談者は
聴いてくれるあなたと一緒なら
この嫌な感情も
見つめられるかもしれない。
今まで見ないようにしてきちゃったけど
勇気を出してこれを見つめたら
現状を打破できるかもしれない。
嫌な感情も、見つめてみたい。
そう思ったから、あなたの元へいらして
語ろうとしてくださっているのです。
私たちは、聴いて差し上げましょう。

前述の問いかけ
CC「その悔しさは、どこから来るのですか」
CC「何を思って、ショックだったのですか」
とお聴きしたら
相談者はなんておっしゃるでしょうね。
CL「…自分はあいつより頑張ってきたんだ」
CL「あいつは上司とうまくやっていたから、ずるいんだ」
CL「私だって昇進したかった、でも子育てが…」
何が出てくるかは分かりませんよ。
そしたら、更にお聴きできますよね!
CC「あなたは、どう、頑張ってこられたのですか」
CC「上司とうまくやっていたあの人を見て、何を思っていたのですか」
CC「子育てと仕事、あなたの中ではどんな位置付けだったのですか」
さぁ、どんどん相談者の内的世界へ
近づいていっていますね。
相談者の価値観、大切にしてきたこと、
こだわり、内的準拠枠、相談者のものさし。
これらを語っていただくことで
相談者が自分自身を認識できるように
なっていきます。

相談者が
「あぁ俺は顧客へのきめ細かなサービスを大切にしてきたんだなぁ。
だから自分と真逆な動きをするあいつが先に昇進したのが悔しかったんだなぁ。」
「あぁ自分は上司とうまくやれない自分が歯痒いんだなぁ。
本当は上司にわかってもらいたい自分の思いがあったんだなぁ。」
「あぁ私は子育ても仕事も100%を目指していたんだなぁ。
でも合わせて200%、無理に決まってるし、同期のあの人とは状況が違うんだよなぁ。」
なぁんて
ご自分に気づき、
ご自分を受容し、
ご自分を褒めてあげられたら

相談者さん、変わりますよ!

相談者の変化は、自分を許すことです。
相談者がそこへ到達するまで
私たちは寄り添い、語りをお聴きするだけ。
これが、キャリアコンサルティングです。

さぁ恐れず、どんどん深掘りしましょう。

【相談者の変化を目指すロールプレイ練習】
キャリアRe-Birth® あなたの課題を解決する 国家資格キャリアコンサルタント受験対策 こわくない!濃い! ロールプレイ練習会 
https://peraichi.com/landing_pages/view/roleplaypractice 

【まずはここから 面接対策eラーニング】
ロールプレイ苦手意識を払拭 一人で学べる動画レッスン
https://on-line-school.jp/course/careerconsultant

【一番重要 論述対策eラーニング】
論述が解ける!わかる! 一人で学べる動画レッスン
https://on-line-school.jp/course/ronjutsu

【HP】就活サポート・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルタント受験対策 キャリア Re-Birth®(リバース) 
https://peraichi.com/landing_pages/view/careerrebirth

キャリアコンサルタントのスキルアップ、キャリアコンサルティングの普及のために、共に歩みましょう!