見出し画像

ボスキャリにおけるBCGの選考フローとその対策【徹底解説】

読者の皆様、こんにちは!

ボスキャリを経験し、MBB、BIG4、5大総合商社、外資メーカーから内定をいただくことができました、ろじ助です。このうちBIG4は全ての会社から内定をいただきました。

本記事を執筆している理由は、僕自身が就職活動をしていた時に、ボスキャリに関する情報収集にとても苦労したからです、、、

たまたま僕は就活が上手く行き、志望していた企業から内定をいただけたのでよかったのですが、

就活が上手くいかず、もう一年就活を続けている友人の話や、逆に就活がとても上手く行っていた友人などの話などの話を色々聞いていると、

選考の情報を持っている人と、いない人では対策の質に大きすぎる差が出てしまうな〜と感じています。(正直、不公平すぎだと思います。先輩がいるかいないかなどの外的な要因がほとんどなので、、、)


そこで本記事では、ボスキャリでBCGを志望するすべての方々向けに、

ボストン・キャリア・フォーラム(以下、「ボスキャリ」という)における、BCGの選考フロー各選考フローごとの対策方法実際に出題された過去問について解説しています。

BCGに対する志望度が特に高い方や、既に選考が進んでいる方は、実際の選考経験談を元に執筆している有料記事の内容(過去問や対策方法)まで読み込み、是非内定を勝ち取ってください!

また、記事購入者限定で、公式LINEにてBCG選考に関する就活相談も受け付けています。

公式ラインからも有益なボスキャリに関する情報を定期配信しています!公式LINEの友達追加に際して、料金等は一切かかりません。既に100名以上の方に友達追加いただいています!)

有料部分では、ボスキャリにおけるBCGの選考フローの詳細と対策を、特に下記の項目について詳しく説明しています。

・各選考フローの詳細について
・各選考の意識するポイントと対策方法
・ケース面接のでよく聞かれる質問集
・ケースの過去問と解答例

このnoteはボスキャリでBCGの選考を受けようと考えている方はもちろん国内選考で受ける方にも十分役に立つ内容となっています。

*有料部分に関しましては、ボスキャリ(11月)に日程が近づくにつれて、毎月値上げを実施しておりますので、ご了承ください。

それでは、本編に入ります。


選考フロー紹介

1次選考: ES+WEBテスト

BCGでは、ボスキャリの企業共通ES(CFNレジュメ)を提出した後に、マイページ登録の連絡が来るので、そこで個人情報の登録とESの提出WEBテストの受験をします。

2次選考: 英語ケースのWEBテスト

英語で課されるwebテストで、表やグラフを元に問題を解くものが主です。

3次選考: ケース面接

基本的には、アソシエイト等の若手が面接官になり、日本語または英語で行われます。

4次選考: ケース面接

少し役職が上がって、プリンシパルやパートナーレベルが面接官になります。

5次選考: ジョブ(インターン)

国内選考ルートと同様の3日間の ジョブ(インターン)選考が課されます。

最終選考: 人物面接+ケース面接

面接官は基本的にパートナーが相手になります。
簡単な自己紹介と志望動機を聞いた後に、簡単な人物面接が課されます。

BCGの選考フロー詳細

以下では、内定者の経験談に基づいて、
上記の選考フロー毎の詳細内容、ケース過去問と解答例、対策方法について記載をしています。

*有料部分に関しましては、ボスキャリ(11月)に日程が近づくにつれて、毎月値上げを実施しておりますので、ご了承ください。

1次選考の詳細: ES+WEBテスト

ここから先は

9,511字

¥ 2,980

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?