技術英検プロフェッショナル試験 冗長英文リライト問題(設問5)の傾向と対策

これは、技術英検プロフェッショナル試験の設問5冗長英文リライト問題の傾向と対策になります。

技術英検プロフェッショナル試験の設問5では、マニュアル文書や仕様書などの技術文書のリライト問題が出題されます。この問題を解くには、技術文書特有のルールを理解しなければいけません。この傾向と対策は、技術文書特有のルールの理解など設問5で求められる力を身につけるための教材になっていますので、是非プロフェッショナル試験受験を予定している方はこの教材を活用してみてください。
また技術英検のその他の情報については、以下の記事にもまとめていますので活用してみて下さい。

技術英検プロフェッショナル試験で正答率75%を超えるための戦略

技術英検対策でオススメの参考書まとめ

[設問5の傾向]

設問5では、技術文書のルールからズレたマニュアル文書や仕様書などの日本文とそれを間違って翻訳している英文が出題され、英文のどのような部分が具体的に間違って翻訳されているのか問われます。またそれらの間違った部分を訂正して、正しい英文に作り直すことも問われます。つまり問題としては以下の2つが出題されます。

①どういった箇所が不適切な文書にさせているのか。(技術文書作成時のルール、文法、単語など)
② ①のことも踏まえて実際に適切な技術文書を作成しなさい

問われるのはこの2つです。実際に以下のような問題が出題されています。

[問題]The following is a poorly written Japanese handling instruction for an oven toaster, and its poor translation in English. Read them and answer questions (1) and (2) below in English.

ABC社の「ABCトースターミニ」をお買い上げいただき、ありがとうございます。一般のトースターと比較して、サイズと手軽さに重点を置いた商品ですので、ご使用の際は少々の制約がございます。ご留意の上、お使い下さい。
・「ABCトースターミニ」は、使用前の予熱の必要はありません。調理物を入れずに10分以上加熱すると、寿命が短くなったり、あるいは事故の原因となったりすることがあります。また、使用しない時は必ずでんげんコードをコンセントから抜いて下さい。
・「ABCトースターミニ」は、ホットサンドやトースト、マフィンの暖めにご使用いただけますが、魚や肉など油脂肪を多く含むものにはご使用いただけません。このような使用法は、本体や周囲の汚損や故障につながりますので、十分にご注意下さい。

We appreciate your having bought “ABC Toaster Mini” from ABC company. Comparing to general kinds of toasters, it is a product with emphasis on size and handiness, and there are few restrictions upon use. Please be careful and use it.
・“ABC Toaster Mini” need not be heated in advance before operation. If heating is done more than 10 minutes without anything cooked, the service life will be shorter and become the cause of accident. Or, extract the power cord from the consent if you do not use.
・You can use “ABC Toaster Mini” for making hot sands and, other than that, warming toasts and muffins, but not for things including oil and grease much like fish and meat. Such a way of usage is connected to dirty damage and faults of the main body and surroundings, so be sufficiently careful.

(1) Pick any three errors in the above English passage. Describe what is wrong and how they change the meaning.

(2) Under the heading shown below, reorganize the information in the Japanese passage and present it as an appropriate caution statement in English. Eliminate unnecessary or irrelevant information, if any. 

Notes on using the product:                              

以上が実際に出題された問題になります。

(1)の[解答例]は、以下の通り。
・“Few restrictions” does not sound right. It implies the restrictions are negligible, but in fact they are not.
・The use of “will” in the first bulleted item is wrong. It implies a certainty, but the original Japanese only refers to a possibility.
・“Consent,” unlike its Japanese katakana counterpart, does not mean a wall outlet.
・It looks as if “the service life” is the subject of “become the cause of accident.” According to the original Japanese, it is the heating that does it.
・“Use” is used intransitively. It needs to be used transitively, that is, with an object.
・“Oil and grease” sounds like lubricants used for machinery. “Oil and fat” should be used instead.

この問題を解くには、fewなどの意味の正確な理解、確実性を表す助動詞の正しい理解、他動詞・自動詞の見分け方などを理解している必要があります。この問題では、文法や単語などがメインで出題されましたが、過去には、コロンやセミコロンなどの表記法や、マニュアル文書や仕様書などの書き方のルールなども出題されています。

(2)の[解答例]は、以下の通り。
For being compact and handy, ABC Toaster Mini has different restrictions from general toasters.
・No pre-heating is necessary. Do not start heating until you put something to bake in the baker. Do not continue heating for 10 minutes or longer without anything in the baker, as it may cause shortened service life or even accidents.  
・Keep ABC Toaster Mini unplugged while not in use.
・ABC Toaster Mini can be used for toasting sandwiches, bread, and muffins. Do not use it for oily or fatty food like fish and meat. Using oily or fatty food can make ABC Toaster Mini and the surroundings dirty and also cause malfunctions.

この問題を解くには、マニュアル文書特有のルールを理解し、そして3C(Correct, Clear, Concise)に沿って書く力が必要になってきます。

[過去に出題された箇所まとめ]

ここでは、過去に設問5で問われてきた箇所をpointも交えてまとめています。

文法
>助動詞の確実性の違い
 助動詞の確実性が高い順
①must→必ず起きる
②will→間違い無く起きると思う
③can→起こる可能性がある
④may→起きてもおかしくない
>主語がどれか
→andの前後で主語を変えなくてはいけないのにしていないなど
>自動詞と他動詞の違い
→自動詞であるべきところを他動詞で書かれていたり、また逆に他動詞であるべきところを自動詞で書かれていたり
>冠詞の間違い
>時制の間違い

単語
>文に適した単語を使う
>間違ったカタカナ語(consentなど)を使わない

表記法
<句読点について>
>コロン
⇨前の内容をさらに詳しく説明するために使用する。
例: He likes listening to many different types of music: jazz, classic, and J-pop
-コロンの後には、語句を並べたり、独立した英文を置くことができる。
>セミコロン
⇨関係のある2つの文を繋ぐ
例:Playing the guitar once made me bored; now it makes me happy
⇨コンマを使うと分かりにくい状況でコンマの代用として使う
例: The book is made up of three parts: part1, an introduction; part2, a body; and part3, a conclusion.
<数について>
>数の決まりごととして、1〜9はスペルアウトして、10以上は算用数字で書くようになっている。
>単位記号と一緒に使う場合、数値に関わらず算用数字で書く。
例)This film has a thickness of 3 mm.
>数値が文頭にくる場合、スペルアウトする。
例) Twelve 1300W AC power supplies
>少数の場合、算用数字で書く。

技術文書のルール
<全般的なルール>
→不要な情報や、儀礼的な言い回しは必要ない
<マニュアル文書特有のルール>
→難解な用語は使用せず、読み手にとって特に分かりやすく書く
→箇条書きなどで分かりやすく書く
→手順の説明は、命令文を使って時間順で書く
<仕様書・契約書などの特有のルール>
→仕様書・契約書は、工業製品や部品、材質などが満たすべき要件を記載するもの。「仕様書/specification」「要件を満たす/satisfy requirement」などの表現は必ず覚える必要がある。
→仕様書・契約書では、基本的に平叙文を使う。
→仕様書・契約書では、工業製品や工業設備が満たすべき要件を記載するために、強い強制を意味するshallを多用する。

[設問5の対策:一問一答英訳問題]

設問5で出題される技術文書の英訳を問題を解きながら練習していきましょう。上記で記載した技術文書のルールなどを参考にしながら問題を解いてみてください。

<マニュアル文書問題>
(問)次の和文を英訳しなさい。(旧工業英検過去問類似問題、オリジナル問題)

[1]安全を考えると、機械が偶然に始動するのを防止するのは、重要なことである。
[解答例]Preventing the machine from starting accidentally is important in terms of safety.
<解答のpoint>
⇨技術英検頻出のprevent。prevent A from-ing で「Aが〜するのを防ぐ」という意味になります。

[2]従って、担当作業員が自分の運転している位置を離れることなく電源が切れるようにするべきである。
[解答例]Thus, the machine operator must be able to turn off power without leaving his/her operation position.
<解答のpoint>
⇨「〜できるようにするべき」はmust be able toで英訳。
⇨「電源を切る」はturn off powerもしくはcut off powerで表現できる。

[3]パソコンのシステムのセットアップは手順を追って進め、マニュアルの指示に注意深く従うこと。
[解答例]Set up the PC system step by step, carefully following the instruction in the manual
<解答のpoint>
⇨マニュアル文書は、命令文を使う。
⇨覚えるべき表現であるstep by step「手順を追って」

ここから先は

24,535字
この記事のみ ¥ 1,250

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?