ゆっけ|国家資格キャリアコンサルタント

公共の就労支援センターを軸に活動するキャリアコンサルタント|職業訓練キャリアコンサルテ…

ゆっけ|国家資格キャリアコンサルタント

公共の就労支援センターを軸に活動するキャリアコンサルタント|職業訓練キャリアコンサルティング|自治体主催の講座の講師(HP制作•CANVA)ほか 【価値観】風の時代、不確実と呼ばれる時代に伴走できるキャリコンを目指し、まずは自分のキャリアで今どきな働き方を実践中です。

マガジン

記事一覧

「早期離職」の良し悪し@キャリアコンサロン編集部テーマ

今日は、「早期離職」というテーマについて考えてみます。 キャリア相談の中でも ・早期離職はキャリアに傷がつくのではないか ・仕事が続かなかったらどうしよう ・新し…

ニッチな企画が好き

睡眠セルフケアと同じ日になりますが 6月22日(土)13:30-15:30に 文京ガーデンカルチャーホールにて 「グラレコ活用講座」を開催します✏️ チラシはこんな感じ作りまし…

「睡眠セルフケア講座」を企画しました!

6月22日(土)10:00-12:00 文京ガーデンカルチャーホールにて実施予定の 睡眠セルフケア講座を企画しました。 チラシもこんな感じで作り 文京区を中心に新聞の折り込みも…

ラーメンを強引にキャリアと絡めてみた話

昨日は、久しぶりに府中にある紅ラーメンを食べました! 味噌ラーメン好きなわたしの中では、東京で食べたラーメンでダントツ1位です🍜 出会ってかれこれ10年になります…

やりたい仕事に近づくコツ〜できることから領域展開〜

今日は、noteテーマ&キャリコンサロン編集部の今週のお題にもなっている「仕事のコツ」について書きます。 最近は、キャリアコンサルタントとして相談業務をはじめ就職支…

自分の話し方次第で、雰囲気が変わる話

今日は、スピーチ日本一の肩書きをもつ、株式会社ハナシコム代表の水嶋恵利那先生の話し方レッスンを受けました🗣️ 昨年の9月、中央区主催のHP制作講座でのメイン講師のお…

誕生日は、発達理論からキャリアの現在地を確認してる話

4月12日は、わたしにとってのキャリアの始まり、、、誕生日でした! キャリアを勉強するようになってからは、誕生日がくるたびに3つのキャリア理論を確認している自分がい…

新卒採用で"個性"を出すべきか否か悩ましい話

わたしのキャリア支援の1stステージは、専門学校での就職支援でした。 当時は、新卒採用という日本独自の採用ルールの中で、どう勝つのか。就職支援をしていくのかを学生…

外国人の採用・キャリア支援はビザの知識が必要不可欠な話

つい先日、都内のカフェに入ると偶然にもベトナム出身の卒業生がスタッフとして働いていました。偶然が過ぎてお互いびっくりしたのですが、卒業生にカフェラテを作ってもら…

講座の企画@はじめてのお仕事

このたび初めて"株式会社コスモ・エデュケーション"での講座の企画に携わらせていただきました。 講座の企画に関わらせていただくのは初めてなので貴重な経験となりました…

「興」が湧くことに身を任せる🐵

久しぶりに愛知に帰省して 上げ膳据え膳のVIP待遇を受け 正月ボケが中々治らないゆっけです! 公共の就労支援センターを軸にキャリアコンサルタントの資格を活かして活動…

2024年は、キャリコンでステラ8個GETします⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

新年明けましておめでとうございます🎍 公共の就労支援センターを軸にキャリアコンサルタントの資格を活かして活動しているゆっけです! 今回は「2024年にやりたいこと」…

2023年は600件以上の相談をお聴きしました🍀

今日は12月25日(月)世はクリスマスです🎅 コンビニや飲食店ではクリスマスソングとサンタの帽子をかぶったスタッフさんで盛り上げてくれています 学生時代は、クリスマ…

「ホームページ」は専門的な知識なしで作れる時代@HP制作講座

2023年も残りあとわずかとなりました。 私自身にとって今年1番の大きな変化と出会いは 自治体での「講師」のお仕事です キャリアコンサルタントを軸にお仕事をしている …

赤から鍋は、辛さ「2番」がおすすめ🥘

今日から明日にかけて 日本海側では吹雪や暴風が吹き荒れる そんな話題をMrサンデーでやっているのを見ながら 6ヶ月ぶりにnoteを書いてます! 久しぶりに参戦する noteテ…

自己紹介2023

公共の就労支援センターでの お仕事を軸に フリーで活動する キャリアコンサルタントのゆっけです。 自己紹介書きたいと思います✏️ これまでは学校法人の専門学校で 学…

「早期離職」の良し悪し@キャリアコンサロン編集部テーマ

「早期離職」の良し悪し@キャリアコンサロン編集部テーマ

今日は、「早期離職」というテーマについて考えてみます。

キャリア相談の中でも

・早期離職はキャリアに傷がつくのではないか
・仕事が続かなかったらどうしよう
・新しい環境で3年は続けたい

というお話はよく聴きます。

「早期離職」に対する不安、抗い、、、
なんかマイナスの世界に入ってしまうような感覚を持ちます。

私自身もこれまでのキャリアの中で

・嫌な仕事でも3年はやれ
・早期離職はキャリ

もっとみる
ニッチな企画が好き

ニッチな企画が好き

睡眠セルフケアと同じ日になりますが
6月22日(土)13:30-15:30に
文京ガーデンカルチャーホールにて
「グラレコ活用講座」を開催します✏️

チラシはこんな感じ作りました↓↓

▼講座の詳細note

グラレコって会議の記録やまとめをかわいいイラストでまとめて描くイメージ。

絵のセンスのある方が描くものだと思っていました。(描けたらいいけど、自分は絵のセンスないから無縁だなぁって感じで

もっとみる
「睡眠セルフケア講座」を企画しました!

「睡眠セルフケア講座」を企画しました!

6月22日(土)10:00-12:00
文京ガーデンカルチャーホールにて実施予定の
睡眠セルフケア講座を企画しました。

チラシもこんな感じで作り
文京区を中心に新聞の折り込みも入れていただきました🗞

▼講座の詳細はこちらで紹介してます!

このnoteでは、私目線の主観でこの講座について語らせてもらいます。

企画のきっかけ企画する上で、大切にしていることは
ニーズや需要、マーケティングも大

もっとみる
ラーメンを強引にキャリアと絡めてみた話

ラーメンを強引にキャリアと絡めてみた話

昨日は、久しぶりに府中にある紅ラーメンを食べました!

味噌ラーメン好きなわたしの中では、東京で食べたラーメンでダントツ1位です🍜

出会ってかれこれ10年になりますが、年に何回は食べに行っています。

①豚バラがたくさん入っている
②野菜がたくさん入っている
③乱切り麺で食べごたえがある etc…

好きな要素はたくさんあるのですが
食べた瞬間「美味しい」と感じたことが全てなので、シンプルに「

もっとみる
やりたい仕事に近づくコツ〜できることから領域展開〜

やりたい仕事に近づくコツ〜できることから領域展開〜

今日は、noteテーマ&キャリコンサロン編集部の今週のお題にもなっている「仕事のコツ」について書きます。

最近は、キャリアコンサルタントとして相談業務をはじめ就職支援の仕事を中心におこなっております。

わたし自身、2022年に教育機関から公共機関へ就職支援の場をシフトをしました。

同じ「就職支援」というカテゴリにありながら、フィールドが変わることで同じ就職支援でも違いがあります。

・支援対

もっとみる
自分の話し方次第で、雰囲気が変わる話

自分の話し方次第で、雰囲気が変わる話

今日は、スピーチ日本一の肩書きをもつ、株式会社ハナシコム代表の水嶋恵利那先生の話し方レッスンを受けました🗣️
昨年の9月、中央区主催のHP制作講座でのメイン講師のお仕事をお受けしたことが、エリナさんのレッスンを受ける大きなきっかけとなりました。

わたし自身、専門学校で学生向けに授業は何度もしたことがありましたが、自治体主催での区民の方向けの講座での講師は初めての経験。

キャリアコンサルタント

もっとみる
誕生日は、発達理論からキャリアの現在地を確認してる話

誕生日は、発達理論からキャリアの現在地を確認してる話

4月12日は、わたしにとってのキャリアの始まり、、、誕生日でした!
キャリアを勉強するようになってからは、誕生日がくるたびに3つのキャリア理論を確認している自分がいます。

誕生日は、キャリアの始まりでもあり節目だと捉えると、年齢から見る自分の発達課題や、キャリアの現在地を参考にするのはオススメです。

ライフサイクル理論1つ目は、エリクソンのライフサイクル理論です。

乳児期から老年期まで、それ

もっとみる
新卒採用で"個性"を出すべきか否か悩ましい話

新卒採用で"個性"を出すべきか否か悩ましい話

わたしのキャリア支援の1stステージは、専門学校での就職支援でした。

当時は、新卒採用という日本独自の採用ルールの中で、どう勝つのか。就職支援をしていくのかを学生と伴走する中で考えていました。

その結果、個性より郷に入る方が良いという結論に至りました。

・ビジネスマナーのお作法をピカイチにする
・黒いリクルートスーツで行く
・余計な資料はつけない etc...

もちろん自分の言葉で話すなど

もっとみる
外国人の採用・キャリア支援はビザの知識が必要不可欠な話

外国人の採用・キャリア支援はビザの知識が必要不可欠な話

つい先日、都内のカフェに入ると偶然にもベトナム出身の卒業生がスタッフとして働いていました。偶然が過ぎてお互いびっくりしたのですが、卒業生にカフェラテを作ってもらいました。

学生時代は新聞配達を5年間続けながら、日本語能力検定N1や簿記の資格など一生懸命勉強していました。
日本のおもてなしの心が好きで、ホスピタリティを積極的に学んでいた彼女から、時を経てお客として素敵なおもてなしを受けました。

もっとみる
講座の企画@はじめてのお仕事

講座の企画@はじめてのお仕事

このたび初めて"株式会社コスモ・エデュケーション"での講座の企画に携わらせていただきました。

講座の企画に関わらせていただくのは初めてなので貴重な経験となりました🍀

株式会社コスモ・エデュケーションは、東京都足立区梅島で自治体や商工会議所などでのパソコン講座や研修を中心に実施している企業さんです!

1983年創立、今年で41年目を迎えます🏢

わたし自身も、昨年は中央区や台東区でのHP制

もっとみる
「興」が湧くことに身を任せる🐵

「興」が湧くことに身を任せる🐵

久しぶりに愛知に帰省して
上げ膳据え膳のVIP待遇を受け
正月ボケが中々治らないゆっけです!

公共の就労支援センターを軸にキャリアコンサルタントの資格を活かして活動しています

今回は「2024年の一文字」について書きます✏️

帰省で大好きな名古屋メシ「ひつまぶし」を食べたので今年の一文字は「鰻」と書きそうになりましたがちゃんとします😂

2024年の一文字は「興」今年の一文字は、「興」にま

もっとみる
2024年は、キャリコンでステラ8個GETします⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

2024年は、キャリコンでステラ8個GETします⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

新年明けましておめでとうございます🎍
公共の就労支援センターを軸にキャリアコンサルタントの資格を活かして活動しているゆっけです!

今回は「2024年にやりたいこと」について書きます✏️

キャリアコンサルタントとして40歳までに一旗あげたい🚩そんな野望を密かに持ちつつ、37歳になる今年の目標。風呂敷を広げて、みなさんに見てもらうことで追い込んでいきたいと思います✊

2024のテーマは「本質

もっとみる
2023年は600件以上の相談をお聴きしました🍀

2023年は600件以上の相談をお聴きしました🍀

今日は12月25日(月)世はクリスマスです🎅

コンビニや飲食店ではクリスマスソングとサンタの帽子をかぶったスタッフさんで盛り上げてくれています

学生時代は、クリスマスまでに彼女作る✊
とか言いながら筋トレやランニングを始めて
1週間くらいすると通常営業に戻っていました😭

クリスマスまでに彼女ができるわけもなく
デートの予定なんかないくせにクリスマスにバイトに入ることが嫌で友達と飲みに行っ

もっとみる
「ホームページ」は専門的な知識なしで作れる時代@HP制作講座

「ホームページ」は専門的な知識なしで作れる時代@HP制作講座

2023年も残りあとわずかとなりました。
私自身にとって今年1番の大きな変化と出会いは
自治体での「講師」のお仕事です

キャリアコンサルタントを軸にお仕事をしている
わたしにとって「キャリア」ではない講師のお仕事
その1つが「HP制作講座」です

HP制作講座は、学校広報の経験からサブ講師として
お手伝いを続けていたご縁で
今年からメイン講師として登壇させていただく機会をいただきました

HTM

もっとみる
赤から鍋は、辛さ「2番」がおすすめ🥘

赤から鍋は、辛さ「2番」がおすすめ🥘

今日から明日にかけて
日本海側では吹雪や暴風が吹き荒れる
そんな話題をMrサンデーでやっているのを見ながら
6ヶ月ぶりにnoteを書いてます!

久しぶりに参戦する
noteテーマは「私の好きな鍋」

最近は、寒暖差18度
時間帯によってはお鍋が食べたくなってきましたが
私の好きな鍋は「赤から鍋」です!

赤からのお鍋は
「キムチ鍋」ではありません🙅
「辛味噌鍋」です🙆

味噌といえば「名古屋

もっとみる
自己紹介2023

自己紹介2023

公共の就労支援センターでの
お仕事を軸に
フリーで活動する
キャリアコンサルタントのゆっけです。

自己紹介書きたいと思います✏️

これまでは学校法人の専門学校で
学校広報や就職キャリア支援の
お仕事をしました。

イベント企画や動画制作、チラシ作りなんかも好きで、卒業式に卒業ムービーを流させてもらったり、スポーツ大会からクリスマス会などの学校行事も企画していました。

私の経歴と人生年表✅19

もっとみる