見出し画像

【キャリアコンサルタント試験対策(マインド編)】「今からはじめても大丈夫!」なワケ

今回の記事は、個人でキャリアコンサルタントとしての活動を始めたいと思っているけど、
その一歩踏み出せない方向けです。

個人でキャリア支援の活動を開始するように
なってから良く耳にするのが、


「キャリコン取ったけど、
全然資格が活かせていない」

といったお悩みです。

「勉強したことを活かしたい!」

その熱〜いお気持ちはあるのに、
とてももったいないなぁ、

「とにかくやったらいいのに〜」

と感じております^^


SNSなどを見ていると、
まぶしいほどの華麗な経歴・実績をお持ちの
キャリアコンサルタントや技能士の方々が
たくさんいらっしゃいますね✨✨


そんな中で活動をはじめても、

資格も取ったばかりだし、
実務経験もないし、
わたしなんて選ばれるわけない

と思う方がいらっしゃるかもしれませんね。


でもですね、
よ〜く考えてほしいのです。


みんながみんな華麗な経歴の方に
お話しを聞いてもらいたいかな?

わたしなら、どんな方に
話を聞いてもらいたいかな?


って。



「やはり華麗な方に〜」
って思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そうじゃない方もいらっしゃるのでは
ないでしょうか?



ちなみにわたしは、
初めて受ける時は信頼できて、安心感のある
よく知っている養成講座の先生に、

スキルアップを図りたい時は、
1級技能士の先生にお願いしましたよ^^



学習塾にも色々ありますよね!
県下トップ高校志望者向けとか
補習したい方向けとか。

さらに、同じトップ高志望者向けでも
形式(オンラインかリアルか)も
カリキュラムも
先生(人柄・学歴)もさまざまです。


キャリアコンサルタントの世界も一緒です!


持っている資格は同じ
国家資格キャリアコンサルタントであっても、そこに一人一人のパーソナリティーが
掛け合わされれば、
唯一無二の存在になれるのです。



そして必ず活動を続けていれば
(この続.け.るが肝!!!)
「あなたに」話を聞いてもらいたいって方が
必ず現れるのです。


わたしの高校時代は、1クラス45名でした。
そのうち何人に本音をさらけ出してたかな?
というとせいぜい数名なんです。


ちょっと少ないかもしれませんが(笑)、
何が言いたいかって、


あなたが「合う」と感じる方

あなたを「しっくりくる」と感じる方


必ずいらっしゃるということです。


実際わたしが試験対策講座をしていた際に、
ご来訪経緯をお尋ねしたところ、

「藤尾さんが一発合格していないから」

「藤尾さんが不合格を経験しているから、
私の気持ちをわかってもらえると思ったから」

「藤尾さんの記事を見て、
この人から学びたいと感じたから」

とのお声を多数いただきましたよ^^


だから今さら無理と思わず、
一日でも早く始めるのが吉なのです。


今からはじめても
大丈夫!

なので^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?