見出し画像

なぜnoteを書いているのか。

こんにちは。
カーディストのTomoyaです。

今日でGWは最終日ですね。
長い人だと10連休、、、?
明日から休み明けですが、がんばりましょ。

さて今回は僕がなぜnoteを書いているのかを
詳しく書いていきたいと思います。
それでは今日もよろしくお願いします。


カーディストリーの言語化


そもそもカーディストリーを知ってもらう活動を始める前に
僕自身がかーディストリーを言語化できずに伝えられないことがありました。

特にカーディストリーは何?と聞かれた時です。
これは良くないと思い
言語化の練習、普段からnoteを書く癖を付けようと思いスタートしました。

現在20本近くの記事を書いていますが
カーディストリーだけでなく感情やモチベーションなど
言語化することによって客観視することがだいぶ出来るようになってきました。
記事を書くことは苦手分野でしたが、今はnoteを書くことも楽しくなってきています。
継続は難しいですが、その分恩恵は大きい気がします。


CardistryConの帰り道


カーディストリーを知ってもらった先に


このnoteを書く理由として一番大きいです。
今までカーディストリーを知ってもらうことばかり考えていましたが、
ふと友人と話している時に

「カーディストリーを知った後の日本語記事が少ない」
確かにみんな独学でやってるけど
ある程度のサイトや記事は必要じゃない?と思いました。

あくまでこのnoteは僕の主観で書いていますが
しっかり書けるようになってからもう一つ言語化でやりたいことがあります。

DMなどで教えて欲しいことやおすすめのトランプなどを聞かれた時にnoteを送るようにしています。
毎回調べて送る必要もなく僕自身書いてて良かったなと思うことがあります。

調べた時の教科書までとは言えませんが
それに近いものを書いていきたいと思っています。


次回は水曜日19時に


最後まで読んでいただきありがとうございます。
今回はなぜnoteを書いてるのかを記事にしました。
次回はしっかりカーディストリーのことを書きます。

それではまた次回:)
Tomoya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?