デパート〜田舎の〜🏢

昔、実家の近くにも田舎ながらデパートがあった。

デパ地下に行けば、丸い中に仕切りがあって、飴が仕切りのそれぞれに種類ごと入り、回っているのがあった。

その中でいちごミルクの飴🍓

が大好きだった。レモン味もあったと思う。

そして、ついでに見るのは、魚屋さんの水槽だった。大きな魚が泳いでいて、その中の魚も言えば売ってくれる、そんなシステムだったと思う。

シマダイとかは、この水槽にいた魚で一番最初に覚えたものだった。

幼稚園は一人で通っていたけど、何かの催し物があったのか、その日は母と幼稚園の帰りにデパ地下に行って、飴をみて、魚を見て、〜母は食料も買っていたと思う〜そして、

母:今日は父の日だから、なにか買おうかと思う。この、お酒で、ペンギンといるかとどっちがいいと思う?

それは、ガラスでできたペンギンの形をした容器に緑色の液体が入っているもの〜お酒というからメロン味??〜と、同じくガラスでできたイルカの形をした容器に青色の液体〜ソーダ味??〜が入っているものだった。イルカは横向き、ペンギンは立っていた。

私:ペンギンが立っているからいい。かわいいし。

ということでペンギンに決定。父の日というから、何かの催しは、父の日参観日だったのかもしれない。でも母が見に来てた。

そして、父に渡した。お金はもちろん母が払っているが、私からだと言ってくれて。


最近のデパ地下に限らず、ショッピングセンターでも、魚屋さんで水槽があるところはあまりない気がする。昔ながらの魚屋さんにはあるのかな。

そんなことを思い出した。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?