ソイの話⛔

私が言いたいソイとは、魚ではない、豆でもない。

タイ🇹🇭では通りをソイという。バイタク〜バイクタクシー〜に乗ってソイの入口まで行きたいときは、バクソイ カー(パクはタイ語で口)で行けた。
パクソイもタイ語の語彙の少なさでできている言葉だと感じる。日本語だと、ソイの入口 としか言えないと思う。

タイのソイの数え方。
ソイヌン ソイ1
ソイソン ソイ2
ソイサム ソイ3
ソイシー ソイ4

ソイヌン1とソイソン2は、逆サイドである。
ソイヌン1の次はソイサム3。

自分が北を向いたとして、東側が奇数だとしたら、西側が偶数。京都のように5番の目でないから、例えばバンコクのスクンビット。最初はスクンビットソイ3の向かい側くらいにソイ4があるが、そのうち全然奇数と偶数が合わなくなってくる。
数字が近いと言って、最寄り駅が同じとは限らない事態に陥る。
そんなところもひっくるめて、タイの魅力かと思ってしまう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?