見出し画像

ネタ探しの力も身につく!Xアフィリエイトでネタ切れしたときの対策11選

※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています

Xアフィリエイトのネタ探しで、くたびれていませんか?

毎日、楽天やAmazonの画面をみては…

どうしよう…何を投稿したらいいのかわからない。
セールじゃないし、楽天もAmazonもどれを投稿したらいいの?

こんなことってありますよね。

もし、セールでなくても、惹きつけられる商品があったら?

じつは普段から使えるネタをストックするだけで、投稿がラクになります。
そこで、この記事ではXアフィリエイトで、ネタ切れしたときの対策11選を紹介します。

初心者はもちろん、迷ってしまう場合もこの方法で解決できるのでお試しください。

さきに11の解決策を紹介します。

その①:Appleなどの定番ネタを投稿する
その②:ランキング上位商品を紹介する
その③:おなじネタをこする
その④:キャラクター・ファンが多いものを狙う
その⑤:反応がよかった商品と同ジャンルを攻める
その⑥:トレンワードから検索
その⑦:ほかの人のネタを拝借する(投稿のコピペはNG)
その⑧:売り切れ商品を紹介する
その⑨:在庫復活商品を紹介する
その⑩:クーポン・お得情報を流す
その⑪:サブスクを攻める

セールやトレンド商品がなくても、どれかをつかえばクリックは取れます。
さらに、ネタを受け取るだけではなく、探す力も身につきますよ

では、1つずつ解説していきます。




その①:Appleなどの定番ネタを投稿する


まずはセールに関係なくクリックされる商品を、準備しておきましょう。

Apple製品
アイドル関連商品
ゲーム、ゲーム機

まずは1ジャンル、できたら複数ジャンルを持つようにしましょう。
訴求の幅もひろがりますし、リスク分散もできます。


その②:ランキング上位商品を紹介する

クリックしてもらうには、ランキング上位の商品を紹介しましょう。
人気がある=売れているということ。

ということは…?

クリックされやすいですよね。
とくにランキング急上昇の商品は、チェックしましょう。

ランキングの見方は以下のとおりです。
※どちらもアプリです。機種によって若干の差があるかもしれません。


Amazonの場合

1.アプリの右下三本線をタップ
2.下にスクロールをして、ジャンルを絞る
3.さらに見たいカテゴリー選択
4.少し下にスクロールすると、売れ筋ランキングが表示されます。

楽天の場合

アプリの右下の3つの「…」から、「ランキング」を選択するだけ。

「リアルタイム」をのぞけば、急上昇している商品がすぐに確認ができます。


その③おなじネタをこする


おなじ商品は1回だけ!

そう思っていませんか?
売れる商品なら、なんども擦り続けましょう!

Amazonならリンクは何度でもつかえますし、リポストでも十分です。
売れるネタは再利用して、収益につなげましょう。


その④:キャラクター・ファンが多いものを狙う

キャラクターや、ファンが多いものもよく売れます。

いまなら、ちいかわが代表的ですよね。
ちいかわと名が付けば、何かしら反応があります。

ほかにも、anan表紙で話題になった「アベンチュリン」というキャラクター。
ローソンとのコラボでも大人気でした。

キャンペーンやトレンドに上がることも多いので、見つけたら候補に入れるといいでしょう。


その⑤:反応がよかった商品と同ジャンルを攻める


反応がいい商品と関連する商品も、クリックされやすいです。

いちばんわかりやすいのが、アイドル関連。
CDが売れれば、雑誌、出演作品のDVDと、芋づる式に売れます。

ほかにも…

【iPhone】
1.AirPods、iPadなどのApple製品
2.他社製スマホ(Xperia、AQUOSなど)

【野球(スポーツ)】
①WBCのDVD、大谷翔平グッズ
②プライムビデオのサブスク

ここでの注意点は、クリックされる関連商品を選ぶこと。

アイドルなら、たいていはクリックされます。
ですが、iPhoneのフィルムやケースを紹介しても、クリックされません。

なるべく、注目してもらえるものを選びましょう。
もしむずかしいなと感じたら、その⑥で紹介する検索をつかえば見つけられらます。


その⑥:トレンワードから検索


Xのトレンドから商品を見つけることもできます。

じぶんだけでは、リサーチの限界がありますよね。
時短になり、商品知識もついてくるのでおすすめです。

やり方はかんたん。

「X検索でトレンドワード×Amazon(楽天)で検索」するだけ。

ここではスクショなどを載せませんが、ほかの人がどんな視点で商品を見つけているのか分かるようになります。

このトレンドで発信したいけど、商品がわからないときはお試しを!


その⑦:ほかの人のネタを拝借する(投稿のコピペはNG)


ほかの人のネタを拝借するのも一つの方法。

ただし投稿のコピペはNG。
そもそも、コピペをしたところで売れないので、マネするのは商品だけにしましょう。

ベンチマークする人を決めておく

じぶんの発信ジャンルとおなじ人がいれば、フォローするのもおすすめです。
ネタはもちろん、商品えらびの視点もみがけます。

さらに他のジャンルに横展開するときに、いちはやく売れ筋が掴めるようになりますよ。

その⑧:売り切れ商品を紹介する


売り切れ商品を紹介することで、クリックがとれます。
楽天とAmazonは、たいていおなじ商品を扱ってますよね。

売り切れ商品=人気のある商品

欲しい人にとっては、喉から手が出るほど欲しい情報です。

Amazonで売り切れ→楽天を紹介
楽天で売り切れ→Amazonを紹介

もし見つけたら、「こちらで買える」と情報を出してみましょう。
予約時にも有効なので、どんどんチャレンジをしてみてください。


その⑨:在庫復活商品を紹介する


在庫が復活した場合もチャンスです。
予約直後に即完売した商品は、マークしておきましょう。

Amazonは「欲しいものリスト」に、楽天は「お気に入り」に入れておくと一目で分かります。
プッシュ通知で受け取りたい場合は、以下の方法も試してみてください。


通知の受け取り方:Amazonの場合

Keepaという無料アプリをつかえば簡単です。
>>Android
>>iOS

こちらは値下げ情報を取集する際につかえますが、在庫が復活したときにも使えるので活用しましょう。

ここでは、指定の金額以下になったときの通知設定をします。
在庫が戻ったときにもお知らせしてくれるので、登録をするといいでしょう。

通知を受け取るには、以下の手順で設定します。

1.Keepアプリで商品を選んだら、「Track」を押す

2.鈴のマークを押す

3.金額を指定する

指定の金額以下になれば、通知がきます。
もし品切れであっても設定をしておけば、すぐに投稿ができタイミングをのがしません。


通知の受け取りかた:楽天の場合

楽天の場合は、再入荷のお知らせ機能を使います。

1.「再入荷のお知らせ」をタップ


2.再入荷のお知らせにチェックを入れる
メールの登録ですが、アプリを登録していればプッシュ通知がきます。

その⑩:クーポン・お得情報を流す


こちらは、おもに楽天での対策で、ブラウザ版推奨です。

楽天では、お買い物マラソンの50%オフクーポンが定番ですよね。
ほかにも、各ショップ個別で配布しているクーポンも。

もし反応がよければ、「お気に入りショップ」に入れておきましょう。
つぎのセールでもクーポン配布の可能性が高く、すぐにチェックもできます。

そのほか、クーポンランドから検索することも出来ます。

>>クーポンランド

クーポンも意外とクリックされやすいので、困ったときにはチェックしてみるといいでしょう。


その⑪:サブスクを攻める(無料キャンペーンあり)

セールも目玉商品もないときは、Amazonのサブスクで穴埋めができます。

Kindle Unlimited
2か月無料キャンペーン中(2024年4月22日まで)
Amazon Music UNLIMITED
3か月無料キャンペーン中(2024年5月7日まで)
Amazonオーディブル
3か月無料キャンペーン中(2024年5月9日まで)
プライムビデオ

無料体験がついているうえに、商品在庫を調べなくてもいつでも投稿できますよね。

音楽番組があればAmazon Music UNLIMITEDが紹介できるし、トレンド関連の書籍も。

とくにAmazonオーディブルは、7月28日まで単価が通常の1.5倍。
キャンペーン中のものもあるので、試してみてください。

また、Amazon経由で登録する有料チャンネル(NHK、FOD、サッカーLIVEライトなど)もつかえますよ。


ネタ切れ対策で投稿を止めないようにしよう


Amazonや楽天で収益をつくっていると、ネタ切れの壁にあたりますよね。

ですが、セール以外で訴求する方法を知っていれば、投稿はラクになります。
また、ネタを探す力も身につくので、これまで紹介した11の方法をぜひ試してみてください。

さらに拡散力をあげて成果を出しやすくするコツが知りたいかたは、こちらの記事でも解説しています。
>>【楽天・Amazon×X】ファン化なし!拡散力を味方につけて実績をつくる方法

疑問点などがありましたら、X(旧Twitter)のDMまで、お気軽にどうぞ。

カーリー
X(旧Twitter):https://twitter.com/car_ley_j
ブログ:https://carley-blog.com/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?