見出し画像

OS技研デモカー・GRヤリスを体感試乗

GRガレージ宇都宮で開催されたTRUST/GReddyフェアにて体験した、OS技研デモカーのGRヤリス体感試乗のレポートをお届け😳(街中・同乗走行をしてもらえました)

画像1

OS技研デモカー・GRヤリス。装着パーツはGReddy製。街乗りからサーキットまで、カバーレンジの広さが魅力。ファインチューンながら、純正との違いがハッキリと伝わる乗り味に驚く。全て車検対応なのが、ユーザーとしても嬉しいポイント。
またエアロはノーマルながら、幅広タイヤ&デカールだけでもレーシーさが追加されていますね。GRヤリスの持つキャラクター性の高さを、改めて実感。

画像2

グリルから覗くオイルクーラーキット&インタークーラーキット・T-42。

画像3

かなり迫力のエキゾーストサウンドを演出するコンフォートスポーツGTS。アイドリング&低回転時は雑味のない低音サウンド。そして回転の上昇と共に、トルクフルながら伸びのあるエキゾーストノートを奏でる。

画像9

エンジン&ECUはノーマルのまま、パワー&加速フィールをチューニング。ハッキリ違いが分かるのは、加速の突き。ノーマルでは4000rpm程から立ち上がるパワーが、このデモカーでは3000rpm近くから立ち上がる事で中回転域のトルクが太くなってる模様。

画像5

GReddy製パフォーマンスダンパーキットは、サーキットでのアタックを視野に入れながらも。街乗りでの乗り心地も、しなやかさを感じられる仕上がり。ノーマルよりも、足回りのスムーズさ向上を助手席にて感じていました。

画像6

ガンメタリックのヴォルクレーシングが、車両のマッシブさをより引き立てる。ちなみに、1番コスパの良さを感じられるパーツは、エアフィルターらしいですよ🤔(担当曰く)

画像7

当日は、GRヤリス&86/BRZ用のパーツを中心に販売されていました。ビッグネームなチューニングメーカーなだけに、自分の車にもパーツ&エンブレムをつけたいなぁ😚

画像8

GReddy&VOLTEXによるエアロパーツキットのパンフレットがあったので、すかさず入手。

画像9

ストリートユース感もあり、このスタイリング、私のツボです。カッコいいなー!!

いつかは実物を拝みたいものです。(そして、乗りたい。あわよくば、欲しい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?