見出し画像

持続可能な航空燃料「SAF」とは? 原料や製造方法・導入課題を解説 

💡このnoteでは、『CO2削減プロジェクトを「応援」してあなただけのHOSHIを育てる 環境貢献型NFT「capture.x」』を100倍楽しむためのマメ知識を提供していきます。

脱炭素の動きは当然ながら航空業界にも大きな影響を与えていますが、近頃特に注目を集めているのがSAF(Sustainable Aviation Fuel)です。

ここでクイズです!


クイズに挑戦!

通常のジェット燃料の製造コストは1リットルあたりいくらかかるとされているでしょうか?

A.100円程度
B.500円程度
C.1000円程度

本記事では、SAFについてご紹介します。
最後にクイズの正解も発表するので、ぜひ最後までお読みください。

SAFとは

SAFは「持続可能性のクライテリア(基準)を満たす、再生可能又は廃棄物を原料とするジェット燃料」です。

廃食用油などを原料に製造したものや、サトウキビやトウモロコシなどの農産物などからつくったエタノールを改質して製造する方法などがあります。

原油からつくる従来の燃料と比べCO2排出量を80%程度削減でき、前述の原料のみでなく化石由来の廃プラスチックなども原料になり得ることや、従来の燃料と同じように使うことができるといった多様なメリットがあります。

日本では、2030年までに国内航空会社が使う航空燃料の10%をSAFに置き換えるという目標が掲げられており、将来的にはCO2と水素から合成燃料を製造することも目指していますが、2030年時点では主に廃食用油やエタノールを原料とすることが想定されています。

SAFの導入は進むのか

しかしながら、国内でSAFを使用した例はまだ多いとはいえません。安定的な原料の調達が難しく、製造コストも高いことが課題となっているためです。
飲食店などから調達する廃食用油の安定的な回収網を構築することが難しく、エタノールをつくるためのトウモロコシやサトウキビは飼料としての利用も多く食糧問題に影響を与えかねないことや、そもそもトウモロコシは輸入に大きく頼っているという現状があります。

これらを受け、東京都が企業と協力のもと家庭の使用済み食用油の回収を進める計画や、日本製紙が住友商事などと提携し国産木材を糖化、発酵させバイオエタノールを生産する取り組みなども進められています。

まとめ

2022年には国内航空会社や石油会社、商社などの16社による国産SAFの普及を目指す団体も立ち上げられるなど、業界の垣根をこえた取り組みも着々と進行しており、今後の展開に注目です。

クイズの正解発表💰

それでは正解発表です!

答えは「A.100円程度」

通常のジェット燃料が1リットルあたり100円程度なのに対し、SAFの製造コストは現在数百〜数千円ほどといわれています。原料の調達が安定することで製造コストも抑えられていくことに期待したいところですね。

勉強になった!という方はスキとシェアをお願いします✨

capture.x ラーニングセンターは、みなさまの応援を励みにして更新していきます😆
サービスへの参加もお待ちしています!↓登録はこちらから↓

【参考サイト】
・環境省環境再生・資源循環局 「持続可能な航空燃料(SAF)について
・朝日新聞デジタル【SDGs ACTION!】 「SAF(持続可能な航空燃料)とは?特徴や製造方法、開発企業を紹介
・NHK サクサク経済Q&A 「航空燃料『SAF』とは?脱炭素に向けて世界で争奪戦
・日本経済新聞 「再生燃料SAF、原料確保で難題 廃食用油市場に波乱
・日本経済新聞 「日本製紙と住友商事、航空燃料SAFを安定調達 国産木材を活用


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?