見出し画像

「みてごらん、宇宙だよ。」

オリジナリティに対する過度の不信は、自分の身体への不信だから、あまり良いことではないと思います。わたしはぶどうの木、あなた方はパトロンになりませんか?
速度の話をします。ある時、サックス吹きのハナザカリくんはリードを舐め舐め僕に言いました。
「アルトで馬鹿っ速いパッセージを吹くのに比べたらテレポートなんかなんぼラクかわからんわ」
なぜテレポートかというと、僕がちょっとしたカミングアウトをやらかしたから。部屋で本を読みながらその場の情景を思い浮かべていると、徐々に壁の質感が変化し、時計もゆっくり溶けはじめ、そこへ移動してしまいそうになる。でも、本当にそうなるといろいろ面倒だから足を突っ張り今ここに留まっているのだ。と。
すると、それってスピードのない世界の物語だよね、と。遅い世界? そやなしに、とハナザカリくんは吸いさしのセブンスターを乱暴にもみ消しながら、スピードて考え方自体がないんやと言います。
時空を超越するには、まず、そいつらと手を結ばなければならない。いや、でも、<そこ>は実在すんねん! ムキになって頓珍漢な反論を試みる僕をなだめ、彼は続けました。まずは、知らん顔して<お約束>を操作する術を身につけよう。

俺の演奏のテンポは、速度調節ツマミを回すようには変わらん/そう簡単には変えられん?/変える気ないからな/何やそれ/てか全部いっしょ/いっしょなんや/嘘やけど、けど基本的には変わらんね/……/でも実際そうなんや。俺の楽器の構造は少々変わっとって、演奏のテンポを落とすとピッチも下がってしまう/はあ?/うん。だから、アナログレコードの回転数落とすみたいにフウゥゥゥゥて/そんな楽器でよお仕事できるなあ/そやねん、だからバイト頑張って…ほっとけ!

~梵名のアヴァローキテーシュヴァラとは、ava(遍く)+lokita(見る、見た)+shvara(自在者)という語の合成語との説が現在では優勢である。玄奘三蔵による訳「観自在菩薩」はそれを採用してうんぬん(Wikipedia)/つまり、自在に観ることができる修行者ぐらいの意味? きっとリラックスしていて、いろんな先入観から自由で、姿勢の安定している人なんだろうな。
小さいおじさんが「オーライ!」と言ったから、僕は空に虹を掛けた。つもりでいると、小便をしていると思った自分は実は巨大ビルディングで、彼らによって建てられているらしい。現実なんて得てしてそんなもんかも。ともかく僕は、ここから出てみることに決めた。

雨が降っている。濁流の中、目だけ水面から出してワニが泳いでいる。暗くてよく見えない水は、土砂を溶かしてたぶん黄色く濁っている。泥水の底、ワニの腹の下あたりに渡れない横断歩道があるはずだ。まだまだ水は引かず、タクシーは来ない。ぎちぎちに敷き詰めたビールケースの上の薄いベニヤ板は、通行人が踏みつける度にたわみながら、どこかがめくれ上がる。濁流すなわち車道との境界には、びっしり土嚢が積まれている。二つの足音をポリリズムにもつれさせながらパラタツタツン、傘の下ひとかたまりになったシルエットが近づいて来る。足もと気イつけや! ふたりはよろよろとタクシー乗り場へ向った。初老の男がシャツの胸ポケットから取り出した煙草を銜えると、女は素早くライターの火を差し出すと見せかけて背中をひと突き。どぼん! さようなら。
僕は思わず顔を背ける。

「そっくり豆を盛られましたね」
うしろから声をかけてきたのはドクター・アノニマス。ドクターの説によると、これほど酷い光景を目にした巨大ビルディングの反応が、小さいおじさんたちとほとんど変わらないのはおかしい。そっくり豆を食べ過ぎたせいに違いないとのこと。
「気づかないうちに、誰もがほとんど同じ反応しかしなくなる。そこがこの豆のおそろしいとこでしてね」
白状するが、その頃の僕の世界には、速度はもちろん高さという考え方すらなかったので、そっくり豆のことまで気にしている余裕はなかったのだ。

わかった。ちゃんと説明するよ。道の両サイド、どうろサイドに等間隔で電柱が立ってる。俺が運転しているクルマの速度はいつも一定。10メートルある電柱同士の間隔を5メートルにすると、クルマのスピードは同じまま曲のスピードは倍速になる。五線紙に書き込んでみるとよくわかるよ。このスキルを身につけてから、俺の演奏はぐっと安定してきた。それまで怪しかった音程がビシっといきだしたんよね。バンマスからも怒られんようになって、そんで気がついたら楽器に刻まれたSELMERの文字がTHELEMARに変わってたというわけ。

まずは、ラクな姿勢で座って内面のお喋りを止め、自分のチャームポイントもしくは呼吸に意識を集中してみてください。リラックスして眺める感じで。そうそう、そんな感じ。観ているのはあなた、観られているのも、たぶんあなたです。最初は15分ぐらいから? 座り方についてはググってみて。では、観音様によろしく! 素敵な夢を。



(2014年 インプロヴィゼーションtp#1)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?