見出し画像

佐倉市岩富 石勝エクステリアの前身が手がけた狛犬


QVC佐倉

佐倉ICに程近い、田園地帯に聳える巨大な物流倉庫。近くには馬渡宿があり、昔から現在に至るまで交通の要衝として機能していることがわかる。

田園の向こうに見える倉庫
田んぼが一面に広がっている

熊野神社

石碑によると806年に創建された松澤熊野神社に縁があるような書かれ方をしていますが、1455年に岩富城主の原氏が城の守護神として祀ったのが始まりの模様。

狛犬の台座に刻まれた「東京青山石勝」とは、現在の石勝エクステリアという造園会社の前身。かつて江戸城の石垣などの加工に携わった石工集団の石勝は、青山墓地など数々の石仕事を経て今の姿になったそう。

道路に面している
石碑
熊野神社の神の使いが松澤に至り、その後岩富に到着したみたいな記述がある
造形がすごい狛犬
背に乗った凛々しい仔獅子
鞠で遊んでいてかわいい
東京 青山 石勝刻
こちらにも背乗りの仔獅子
鞠を咥えている

セイルポート佐倉神門店

岩富集落に隣接する工業地帯との境にある喫茶店。

カレーうまい
落ち着いた雰囲気
岩富のメインストリート
うねりながらも向こうが見える
角海老宝石ボクシングの看板
ゆっくり

長福寺

岩富のメインストリートからは車で入れる裏参道がある
つい最近再建した梵鐘
元禄7年に鋳造された
旧日本軍に接収されなかったのはとても貴重
冶工
江戸深川
田中七右衛門尉
藤原重次
本堂
🇺🇦
山門
谷津から山門へ登る表参道
湿った急坂はとても良く滑る

何らかの祠
長福寺近くのひみつきち
星見会もできる
看板付きの馬頭観音
木祠
稲荷
道祖神

行った日 : 2022/09/03

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?