社Dの現状とか(2年目)。

はじめに

この記事は社会人学生 Advent Calendar 2021 の21日目の記事になります。

去年に引き続き書かせていただいております。はじめましての方は初めまして。そうでない方はいつもお世話になっております。ぴょりこ (@_capp365) と申します。

社会人学生Advent Calendarには昨年も参加させていただいていて、社Dの経緯と去年の状況について投稿しておりますので、気になる方はそちらも併せてご参照いただければ。

昨年の投稿では「ダメなので」進捗については述べておりませんでした。あれからもう1年経過してしまったので、今年はよわよわ社会人学生としての自身の近況について、つらつらと書いていこうと思います。

今年の状況

社会人博士課程ということで社会人なわけですが、今年の業務はその総量よりばらつきが厳しかった、つまりは唐突に妙な仕事が入ったり、急に手持無沙汰になったり、臨機応変な対応を求められた、いいように使われた1年でした。リモート勤務させてもらえたりもらえなかったり、お客様先に定期的に通うことになったり、何というかせっせと組み立ててきた在宅勤務⇔研究のルーチンが崩壊して、いろいろ迷走していました。加えて夏~秋ごろにかけて自発的に余計な事をして更に自分の首を絞めていたりもしたのですが、まぁそれはそれとして。

迷走しつつ風呂敷も広げすぎて作業時間も細切れでわけわからない状態になっていたこともあり、先生に「少し落ち着いて、部分的な問題、仮説について切り出してその検証でどこか投稿しません?」とご助言いただき、一旦自分のやってることを整理して、その一部にスコープを絞って、ようやくひとネタ投稿にこぎつけてreject、そんな近況です。

小粒ネタでの投稿だったので、既存手法との差分がちっさいみたいな指摘が多いかなと思っていたのですが、予想外に研究のアイディアや論文の書きっぷりについてはかなりポジティブなフィードバックがいただけていて、そのうえでrejectってのはまぁつまり実験の詰めが甘いですねという感じでした。ネタが根本的に悪いわけではないのは良いニュースでありつつ、とはいえ先行研究と比べてその詰めの甘さについては執筆時にも感じていたので(じゃあ最初からやれよって話ですが)、今度こそきちっとやり切りましょうというそんな感じです。

投稿したネタ以外の部分についてもだいぶ未投稿のネタが揃ってきた感じで、春まではまずアウトプットに注力するという感じになりそうです。来年はもう少し良い進捗報告が出来たら良いなと思います。

研究に関連してやって良かったこと

進捗が小ぶりでそんなに書くことがなかったので、自身の研究生活に関連して今年これやってよかったと思うことについて少し紹介します。

近所のコワーキングスペース定額課金勢になったこと
研究室が割と遠いので、その代わりに週末は基本入りびたり、平日も夕方以降は基本入り浸っていました。特に平日の夕方以降の自室は気を抜くとすぐ布団に吸い込まれるので、コワーキングスペースである種無理やりでも意識を保って作業が出来るのは良かったです。近所とはいえこのご時世毎日ちょっと外を歩く機会になることとか、あと営業時間が23時までで、流石にその時間まで作業したらもう今日は終わろうという気持ちになれるのも良かったです。

Xiaomi Mi Band 6を付けたこと
ランニング等のログ取って運動モチベをあげる動機で買ったつもりだったのですが、思いのほか睡眠ログが最高でした。寝起きの自身の感覚を頼らず、「多分この睡眠時間だと今日1日持たない気がする」と明確な基準で、その日の仮眠時間を事前に確保、確保出来ない場合は少し値の張る栄養ドリンクで先んじてブースト、みたいな寝落ち回避施策を打てるようになったのが良かったです。その数値がどれくらい信じられるものかはわからないけれど、具体的な数値、毎日同じ基準をもとに事前に判断できる、ルーチン化できるのが素晴らしいです。

まとめ

去年に引き続き、社会人博士課程の近況について少し書いてみました。相変わらず低進捗ですが、やっていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?