不真面目な全キャラVIPへの道-射撃Mii編

キャラ評価

VIP到達難易度:★☆☆☆☆
飛び道具が豊富、復帰距離が比較的長い、体重が重い、操作難易度が低め
……という理由により、よっぽど変なカスタマイズをしなければVIP到達は容易なファイター。昨今の火力インフレにやや置いて行かれ気味という点を除けば初心者にもおすすめ出来る。サムスで良いは禁句。

カスタマイズ

通常必殺ワザ……「ガンナーチャージ」もしくは「グレネードランチャー」
横必殺ワザ……「ミサイル」
上必殺ワザ……「アームロケット」
下必殺ワザ……「グラウンドボム」
このカスタマイズがお勧め。横必殺ワザはフレイムピラーでもいいが基本的にはミサイルの方がいいだろう。

よく使ったワザ

下必殺ワザ「グラウンドボム」

割と多機能な飛び道具。空中で出すと重力に従って斜め下に転がっていく。
画面内に1つしか存在出来ず、既に画面内にある時に下必殺ワザを入力すると画面内のグラウンドボムを爆破して次のグラウンドボムを出現させる。
斜め上から多段ヒットの飛び道具を出せるというのは未VIP帯ではこれでもかという程に刺さるため、大ジャンプ下Bを擦るだけで十分にダメージを稼げることもある。ガードされてもつかみに行けばいいので優秀。ジャスガしても初段しか防げず爆風に対しては再度ガードなどをしなければならないのでジャスガにも割と強い。
その他の用途は飛び道具を防ぐ盾として。ただし一部飛び道具には弾き飛ばされてこちらに爆弾が飛んでくるので注意。リュウの灼熱とか。
あとは普通にガケ狩り。これ1個でガケ上がりを楽に潰してダメージを稼げる。180%くらいから直接撃墜が見えてくるので撃墜を焦らなくともよい。

横必殺ワザ「ミサイル」

シンプルに強い飛び道具。弾き版のスーパーミサイル、通常入力版の誘導ミサイルの2種類が存在。
立ち回りではとりあえず遠距離でミサイルを出して大ジャンプ下Bをこするとか、大ジャンプ下Bを出してから地上ミサイルを出すとか他の飛び道具とセットで使うとよい。距離が開き続けているなら別に横B連打とかでもよい。
反射持ちは結構だるいのでそういったファイターに対しては反射されてもリスクが比較的低い誘導ミサイルを使うとよさげ。
誘導ミサイルは弱いノックバックを誘発するのでDAとかで追撃しやすい。
その他、グレネードランチャーをセットしている人は大ジャンプグレネードから地上スーパーミサイルをセットで使うとお手軽にダメージを稼ぎやすい。

他の用途としては復帰の際、ガケ上から復帰阻止を狙う相手にガードを強要させるために撃つなど。ただし慣性が死ぬので距離が足りなくならないように注意したい。

通常空中攻撃

とても判定が広い。後ろ斜め上から前側に向かって振り下ろす360度攻撃。
forクラウドの空Nとかよく言われるけどそこまでは強くない。あちらがイカれているだけだが。
主な用途としては対空、コンボ始動、復帰阻止、着地のごまかし、投げコンボの追撃など。
対空で使うには反転で使えるとよい。小戦場とかで対空で当てると台の受け身展開とかになって展開よし。

しかし撃墜力は絶無。復帰弱者には刺さるのだが、ガケ外の100%超えカズヤとかを空Nで殴っても平然と帰ってこられる。やめてほしい。
射撃Miiの空中ワザの使い勝手はあまりいいものがなく、立ち回りで使う空中技は空Nや空前ばかりに偏る。

前空中攻撃

空中攻撃としてはリーチの長いワザとして使える飛び道具系の技。
最低空空前で牽制するのがローリスクで強い。反射とか吸収はだるいが。
展開もまあ悪くはなく、近距離ヒットだと確定追撃があったりする。DAとか。
復帰の場面で反動を使うこともあるが反転NBが難しいようなら無理に使わなくていい。
その他、相手の復活台無敵を大ジャンプ空前で逃げるのは有効。終点くぐりとかも出来るがちゃんと慣性を乗せないと落ちて死んでダサいので注意。

上スマッシュ攻撃

前側のリーチが長く「このくらいの位置なら反撃取られないだろう」という甘い見通しをする敵に刺さる。打点が低いのでチビキャラにも当たる反面、対空としての使い勝手は悪い。上方向の攻撃というよりは横に強い攻撃として認識したい。
割と上にずらされるとすっぽ抜けるのだが、まあVIPボーダーでそこまでずらせる人はいないと思う。

投げ

その場つかみの性能が優秀。最速組の中ではリーチが最長。全体Fも短め。
しゃがんだカービィも掴めるくらいには打点が低いので、空中技着地でつぶれたキャラもしっかりつかむ。まあそのせいで足元無敵とかジャンプとかがかみ合うとつかめないのは玉に瑕。
つかみのリターンはそこそこで、展開・ダメージどちらも得られる。
基本的には上に投げて投げコンボ、ガケ外に投げてガケ展開のどちらかを選ぶ。
上投げコンボは難易度は高いが上投げそのもののダメージが結構高いので、コンボミスを恐れずに上投げコンボを選ぶこと。下投げコンボは簡単だが安いのでマホカンタ勇者とかジョーカーセフィロス以外には基本選ぶな。
200%近くあれば上投げで撃墜出来る(ホカホカしてたら180%くらいから視野)他、150%ガケ際であれば後投げ撃墜が見える。ただし、後ろ投げはキャラによってはベク変でレーザーが当たらない。

通常必殺ワザ1「ガンナーチャージ」

ガンナーチャージ型は、射撃Miiの撃墜力の低さを補うことが出来るのとチャージ系特有の読み合い(笑)が出来るので変なキャラは苦手という人にはグレネードよりもお勧めできる。
サムスみたいにヒット後のコンボとかスキが増えるとかはないので基本的に最大チャージでよい。
サムスのものと比較すると撃墜力は劣るが初速が速いので直接ヒットしやすい。空Nの受け身展開や復帰阻止など、期待値の高い場面で発射しよう。

通常必殺ワザ3「グレネードランチャー」

グレネードランチャー型はガケ展開でとても楽が出来るので精神的余裕を生み出しやすい。
ガケ展開のNB連打中はおやつとかお茶とかを口にしながらプレーできるので非常に優秀。ただしボタン連打中に一定時間を過ぎると放置判定を貰って切断してしまうので時々左右に微調整すること。
そのほかは大ジャンプで使って遠距離牽制で使ったり、相手のダッシュガード読みで発射して固めてつかんだりなど。
ガードさせるとつかみが確定する。ヒット時も距離がある程度近ければコンボに移行出来る。総じてリターン高め。
ただしスマブラキックとか突進ワザで突っ込まれるとわりとあっけなくかき消されてしまうので注意したい。

できた方がいいテクニック・コンボ

上投げ空N

空Nは大ジャンプで行うこと。投げから28%近く稼ぐのでリターン高し。
確定させること自体は結構難しいのだが、仮に失敗したとしてもそもそも上投げだけで15%近く入るので投げた時点でそこそこリターンは取れている。ミスを恐れずに狙うべし。ミスを恐れて下投げSJ空Nとかしても19%くらいしか稼げない。
あまりに回避されるようなら回避を考慮したディレイ空Nで攻撃すればよい。

空Nコンボ

基本的に下り空Nでする。主にDAでコンボが可能。行けそうだと思ったら上スマとかダッシュつかみとか狙うといいと思う。
ごく低%でSJ最速空Nをヒットさせた場合、ダッシュつかみが確定する。ホカホカがあると飛びすぎて無理な場合があるが。
同じようなコンボが空後とかでも出来るが、空Nと比較するとシビア。

反転空N

さっと対空したい時に反転空Nが出来ると便利。台上の受け身展開とかでも活きる。

下Bコンボ

爆風ヒット・ガード確信で掴みとかDAとか空Nとか狙うといいと思う。

グレネード+ミサイル

大ジャンプグレネード+着地後スーパーミサイル。
グレネードがヒットするとミサイルも確定する。おいしい。

立ち回り

基本的に大ジャンプグラウンドボムもしくはグレネードランチャー、もしくは地上ミサイルが起点になる。これを出して相手の出方をうかがうのがいいだろう。
優秀な反射持ちやちゃんと対策している人以外は射撃Miiの弾幕を捌くことは出来ないはずなので、掴んで崩したり飛び道具をまきまくったりするとよい。
こいつのガーキャン掴みは結構優秀なので空中技飛込みに対しては割と信用していい。姿勢で避けられることは少ない。今作のガーキャン掴みのペナルティのせいでフレーム的に間に合わないということはあるが。
適当にノリで立ち回っていればとりあえずダメージが溜まっていき、最終的には相手の%が150を超えていたりするだろう。こいつは寿命撃墜を狙えるので慌てずに立ち回りを崩さずにダメージレースで勝利しよう。

ガンナーチャージ型は100未満で撃墜出来ることもある。空Nの受け身展開、前後投げの復帰阻止展開から最大チャージをお見舞いしよう。
グレネード型はガケ展開でハメ続ければよい。精神的に楽な時間がくるのはこっちの型。グレネードヒット時に行けそうだと思ったらダッシュ下スマでとどめを刺すのもよい。
あと試合中1回は横スマをパなしてもよい。「こいつ対処出来ないな」と思ったら擦り散らかすと楽になると思う。

終わりに

よくキャラパワーが低いとされる射撃Miiだが、操作難易度は低い部類で初心者帯では非常に戦いやすいファイターだろう。
撃墜力は低いものの、ダメージレースで勝ってそのまま寿命撃墜という流れを作りやすいのでバ難という感覚にはあまり陥らないと思う。
ガツガツ撃墜にしかけるのではなく、3ストックとも寿命撃墜をするぐらいでもいい。それが許される程度の粘り強さは持っている。
イライラしているのは相手の方と思えば笑顔でVIPボーダーを目指せるようになるだろう。

ただしVIPボーダー付近にまれにいる体力性フォックス、彼奴らは無理なので諦めろ。あらゆる間合いで不利を被るシャゲミ対フォックスはオンだろうがきつい。体力性ならなおさらである。事故に遭ったと思って気を取り直そう。ランダムマッチでの射撃Miiとの遭遇も事故みたいなもんだが……。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?