ギター日記


1日目 土曜日

  • チューニングの方法を知る。
     GuitarTunaというアプリを教えてもらう。

  • イキって左利きのギターを買っていたことが判明。
    そのため、右手で弦を押さえるのか左手で押さえるのか分からず苦戦。

  • 楽譜の読み方わからず苦戦。
    1弦〜6弦はどれか、また、どこのフレットを示しているのか、分からない。

  • ピックで弾く時に全部弾くとか、一本だけ弾くとか分からない。


2日目  日曜日

  • あまり楽しくない。

  • とりあえず、YouTubeの「初心者ギタートレーニングメニューレベル1」をしてみる。
    難しいが達成感が得られるいい動画だ。

3日目 月曜日

  • YouTubeのトレーニングメニューレベル1をやってみる。昨日よりできるようになる。1フラット辺りを使うドレミファソラシドがちょっとできるようになる。

  • 右利き用の楽譜を脳内変換して左利き用に読めるようになってくる。

  • レベル2をやってみて、コテンパンに打ちのめされる。

  • 「ギター初心者が絶対にやった方がいい曲『丸の内サディスティック』」があったのでやってみる。

4日目 火曜日

  • ドレミファソラシドがちょっとできるようになる。ドシラソファミレドもちょっとできるようになる。

  • めちゃくちゃレベル3が難しい。

  • スピッツのチェリーをがっつりやり出す。難しい。

  • ここら辺からギターが楽しくなる。

5日目 水曜日

  • チェリー難しい。

  • レベル3難しい。

6日目 木曜日

  • F m7?みたいな、やつ難しい。そのため解説動画を見る。
    ちょっとできるようになる。

  • チェリーを電話口で恋人に弾いたら前より出来るようになったと言われる。

  • Johnny B. Goodみたいな曲を始めた。

  • レベル3難しい。

7日目 金曜日

  • レベル1〜3する。
    レベル3はかなりついていけるようになる。しかし、まだレベル1の内容手間取ってる。

  • Fm7の音が綺麗に出る確率が上がった。

  • チェリーが割とできるようになる。

  • Johnny B. Goodのイントロがちょっとできるようになる。


1週間のまとめ

  • チューニングできるようになる。

  • 3日目くらいから楽しくなる。

  • 丸の内サディスティックイントロ

  • スピッツチェリー

  • Johnny B. Goodイントロまで

  • 辿々しさが依然としてあるが、マシになった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?