マガジンのカバー画像

バレエ感想以外の諸々

12
バレエファンの会社員が書くバレエ感想じゃない諸々の記事。バレエファンの考え方に触れて頂ければと思います。
運営しているクリエイター

#バレエ

バレエ界のギャラリーストーカーについて

1. バレエ界にギャラリーストーカーはいるのか以前から問題視されていたが、芸術家へのギャラ…

1年を振り返る:バレエファンの会社員は正直でありたい

noteにバレエの話を書くようになって、約1年が経った。文章も写真も自分で全て準備し、チケッ…

バレエ界に批評が少なすぎる理由をバレエファンが考えてみた

きっかけ昨日オペラファンの方が書いた「批評」に関する面白いツイートを見つけた。 私自身…

キングコング西野亮廣さんのVoicyを聞き、日本バレエ界の現状についてバレエファンが…

今回のnoteは西野亮廣さんの分析を聞いたバレエファンが個人の見解で書きました。現状について…

激務の会社員はどういうルールでバレエのチケットを購入するか

バレエのチケットは基本的に好きなダンサーが出る日を買うのですが、購入の際はあるルールを適…

なぜ会社の飲み会に行きたくないのか、バレエファンの正直な意見

私はバレエが大好きな会社員である。個人的に会社員の仕事の中でも特に大変なのは飲み会関連だ…

なぜ現代のバレエダンサーは「レジェンド」を超えられないのか、バレエファンが考えてみた

まず初めに、これはバレエ大好きな会社員が個人の解釈で好き勝手書いているものです。 バレエのレジェンドと言うと、熊川哲也さん、昔の森下洋子さん、ルドルフ・ヌレエフ、シルヴィ・ギエムなど一世を風靡したダンサーがたくさん思い浮かびます。しかしこの面々は私が子供の頃から人気があり、現役時代からレジェンドとして扱われていたような気がします。 ふと思ったのですが、今現在現役で踊っているダンサーで、レジェンドと呼ばれるようになる人がいるのでしょうか。人気がある有名なダンサーはたくさんい

デートにバレエはありか?無しか?

クリスマスが近づくと過去のほろ苦い思い出が蘇る。 デートにバレエはありか、無しか?という…

バレエファンの会社員、11月を振り返る

11月の平日は仕事に追われ、休日はバレエ三昧でした。劇場に行くのは非常にエネルギーを使うた…

好きなダンサーへの愛が激しすぎると批判された件について

バレエ大好きなので、公演やダンサー達の感想を書きまくっていたら「好きなダンサーへの愛が激…

コンテンポラリーダンスのチケットをなぜ買おうと思わないのか、バレエファンが考えて…

コンテンポラリーダンスのチケット販売については、売れない団体が多いのではと思います。自…

新国立劇場バレエ団のゲネプロに行くには?

InstagramやWorld Ballet Dayなどの影響でダンサー達のレッスン姿を目にすることも多くなり、…