マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

#ボーカル

宅録声優・ボーカルが商業依頼をもらえた理由4選

宅録で声優や歌い手の活動を行っている者です。 法人様のアプリゲームや広告ナレーション、商業ゲーム作品での歌唱など、宅録であってもご活躍をよく拝見している声優の方と並んで本格的な依頼をいただけるんだなあという驚き、そしていただけた理由について気づきがあり、自分はそういった仕事ができて嬉しかったので、同じような依頼を受けたいという方に向けて、私のしたことの何が法人様の目に留まったのかを共有する目的で書いています。 とあるアプリゲームの依頼を個人的にいただいた際に、依頼主がどこの

有料
150

ボーカルに何が入っているか

楽器弾きには永遠の謎のパート「ボーカル」について。 ボーカル、あるいは歌というのもについて、みなさんは何を主に聴いているだろうか。 そこにはメロディと歌詞がある。さらに言うと見えない何かも入ってるし、歌詞に意味がないものもあるし、そもそもデスボイスだと言葉を聴かせることが主目的でない、なんてこともある。まあ、一般的なクリーンボイスで意味のある歌詞を歌っている場合の話。 大別してメロディと歌詞。この二つをボーカルが歌っているとして、多くの人はメロディをまず聴いているんだと

2022年よく聴いたアルバム⑨ 柴田聡子

柴田聡子「雑感」 前々作あたりから関心のあったシンガーソングライターですが、メジャー4作目にして突き抜けた印象です。 楽曲のバラエティ、作り込み、分かるようで分からない作詞を含め、大変素晴らしいクオリティ。 何より柴田さんのボーカルがぐっと魅力的になり、メロディーメイカーの才能が開花したことが大きいです。 「雑感」「ジャケット」「南国調絨毯」「夕日」など、グッドメロディが目白押しです。本当に、素敵な楽曲ばかり。 丁度「南国調絨毯」を聴いていますが、めっちゃ素晴らしい。メロ

歌と作詞のご依頼をお受けしています

noteの使い方の中に「お仕事依頼についての記事を固定する」というのを発見したので、 本来の目的とは違うかもしれませんが、ご依頼をいただく場合についてと、過去の作品を少しだけご紹介させていただきます。 最近は、ご縁があって仮歌や仮歌詞のお話をいただくことが多く、あまり表には出ていないのですが、ご依頼いただければ、スケジュールの都合とそもそも自分にできることかどうかにはよりますが、基本的にはお受けさせていただきたいと思っています。 自宅の防音室で宅録可能ですが、家族の在宅勤

自宅録音のコツ!

自宅で簡単に録音できる時代! 今は誰でもちょっとした機材があれば 自宅で歌の収録が可能! それどころか、歌のアプリなどを使えば スマホ1つでちょっとしたボーカルデビューが出来ますね! そして、誰しもが思うこと・・・ 「少しでも音質を上げたい!」 「自分の声を高音質にしてみたい!」 こういった欲が出てくると思います(笑 お金をかけれる場合 すっごい極端な話をすれば 「レコーディングスタジオで歌を収録する」 これが一番音質がいいかと思います! 勿論、自宅で

2月は逃げるが僕は逃げない②

1月は行く。 2月は逃げる。 3月は去る。 と言いますね。 本当にその通りで、2月は特に28日間しかないからか体感としてもあっという間に過ぎ去ってしまいますね。 さて、2022年もはや2ヶ月が経とうとしているわけですが、意気揚々と新年の抱負をぶち上げてからその後皆さんの日々は如何でしょうか。 僕は色々とチャレンジをしております。 去年はまさにこのnoteでした。 noteで1年コンスタントに記事を書き続ける。 そのチャレンジは見事こうして継続できています。 今年の僕