マガジンのカバー画像

Thanks!!

265
画像を使って頂いた記事を紹介します!
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

#12:ミキシングする人に心の平安を

こんにちはもりーです。なんと2日連続投稿。 最近フリーでアカペラや歌ってみた等色々ミックスの依頼を受けているわけですが、そこで思ったことをつらつらと偉そうに書いてみます。 内容が内容なのでごく一部の方の神経を逆撫でする可能性が極めて高いですがご了承下さい。 この記事を書くにあたり、ざっくりと2つの観点から考察を交えて書いていきたいと思います。 なめとんのか?と思うこと (作り手編) いきなり喧嘩腰なタイトルですが、このように書かせていただきます。先日このようなツイート

2ー1:フレームワークに惑わされなくてよい

もう1つ、「フレームワークに飲まれなくてよい」です。 私は社会人大学院でいわゆるビジネススクールで学びました。その後、中小企業診断士をとりました。ビジネスを立ち上げていくには運営するにはどうしたらということを学ぶところです。 やりたいことについてそれが起業である場合、ご相談に乗ることがあります。そこでもやりたいことをやってもいいのか悩む方がいます。 支援者側でフレームワークを振り回す方がいます。これができないとだめというように・・・ フレームワークというと届かないもの

#15 30-day song challenge

Day 15: 好きなカバーソングこの企画を始めようと思い、ざっと眺めた時からこのテーマではこの曲、と決めていた。 ・No. 1 (西野カナ)/Lefty hand cream 5年前らしい。光陰矢の如し。。 掟上今日子のドラマを見ていたので調べてなんだこりゃってなったような気がする。 透明感のある高音が耳に優しいのか、中毒になるので一周回って優しくないのか。 声が魅力的ってそれだけで大勝利だと思う。 彼女のカバーソングでは他に、back number のクリスマス

声をコントロールする

声に透明感がある人や華やかな人、深みのある人、落ち着くのある人などなど声にもっと魅力があればいいのに。そうでなくても通る声になりたいなと以前から思ってはいるものの、なんとなくそのままになっていました。コロナ禍になって、Zoom会議が増えて、その悩みがまたふつふつと沸き上がったきたところ、見つけたこちらを受けてきました。 ヴォイストレーナーのつるみさん、めちゃくちゃパワフルで元気な方! 通る声、楽しそうな華やかな声になりたいというお話をしたところ ①口の位置を1つ上にあげる