見出し画像

192 1月4日から名古屋市営地下鉄の駅名が変わります

もう10時間ほどで今年も終わり。早いものですね。
今年も皆さんには大変お世話になりました。

今年最後のブログというのになんとも事務的な話題で恐縮です。

名古屋市営地下鉄では、年明けの役所の仕事始めとなる1月4日から4つの駅の駅名が変わります。

直接のきっかけは桜通線の終着駅、中村区役所駅の至近にあった中村区役所が本陣駅付近に移転してしまうこと。


現中村区役所にも移転の案内が。

新らしい中村区役所が業務開始するのに合わせて「中村区役所」駅は「太閤通」駅に名称変更されます。

中村区役所駅は桜通線の終着駅ですので影響大。


こちらももうすぐ見納め。


こちらももうすぐ見納めです。

行き先表示板や方向幕などもすべて変更になります。同じことを考えている人は多いようで、この駅に写真を撮りに来ている人はほかにもいました。

看板の多くは既に張り替え済で、1月4日に紙をはがせば新しい駅名に変わるように準備されていました。

こちらの方は既に駅名表記が「太閤通」になっています。1月4日以降の行き先掲示ですと注意書きがされています。

今回の駅名の変更は中村区役所の移転が一番の理由ですが、もうひとつ理由があります。

名古屋は他の大都市に比べると観光資源に乏しいですが、それでもコロナ前には外国人を含め観光客が増えていました。

そんな中、メインの観光地となる「熱田神宮」や「名古屋城」の最寄り駅がわかりにくいことが問題となったのです。

地下鉄(紫色)で熱田神宮に来る場合、最寄り駅は「神宮西」駅か「伝馬町(てんまちょう)」駅。神宮西はまだしも、正門に近い駅が「伝馬町」なのはわかりにくいです。

ここも駅名標はシール対応され改称へ準備完了です。

今回の駅名変更で「神宮西」駅は「熱田神宮西」駅に、
「伝馬町」駅は「熱田神宮伝馬町」駅に改称されます。

また、名古屋城の最寄り駅はごらんのとおり「市役所」駅なのですが、隣の「名城公園」駅で降りてしまう人が多数います。名城公園駅前にはその名の通り名城公園があるだけで、名古屋城からは遠いです。でも普通誤解しますよね?初見殺しです。

副駅名はついていても列車内だとここが名古屋城の最寄り駅かどうかはわからない。

いまは「市役所」駅に「県庁」「名古屋城」という副駅名がありますが、今回の駅名変更でズバリ「名古屋城」駅に変更。「市役所・県庁」が副駅名となります。名城公園駅はそのままなので大曽根方面から来た乗客はそれでも間違って降りてしまうかもしれませんが、だいぶ間違いは減ると思います。
※ただし肝心の名古屋城は現在耐震工事で閉館中です。

以前、大阪で阪急の「梅田」駅が「大阪梅田」駅に、近鉄の「難波」駅が「大阪難波」駅に変更になりました。いずれも観光客にわかりやすくするための変更でした。名古屋もこの度駅名変更して観光客の方が旅行しやすくなったと思います。

来年はそんな名古屋をぜひ地下鉄で観光してみてください。

それではみなさん、よいお年を~!


サポートいただけたら小躍りして喜びます! 今後一層フットワーク軽く旅先に向かい、情報提供に努めたいと思います。 よろしくお願いいたします!