見出し画像

もうすぐ6月〜これからの生活を考えてみた

緊急事態宣言が解除され、6月には子どもたちの学校も少しずつはじまり、少しずつ日常が戻ってくる気配です。今まで通りの事はおそらく難しく、いろいろ変わっていくんだろうなと思います。
今年も半分がそろそろ終わってしまうところまできましたが、今年気がつけば目標的なものをちゃんと立てていなかったww
あと半年とちょっとですが、2020年こうしていきたいこと・やりたいこと、考えてみようと思います。

とにかく人に会いたい

やっぱり、人には直接あってお話したいです。できるだけ。
全く違うところにいても、全然知らないひととでも話が出来てしまうオンラインはすごいなと、その楽しさも感じた外出自粛期間中でしたが、好きな人たちとはやっぱり直接会いたいと思います。その人の話す雰囲気、空気、表情を感じとりたいなと。なので、オンラインでお話させて頂いた方とも今度はオフラインでお会いしたいと思っています。
逆にもういいかな…という人もいるのも事実。そこまでの関係じゃないことを感じられる期間でもありました。

コロナが落ち着いたあとの長期休みには実家に帰る

この写真をみて、実家に、田舎に帰りたくなりました。
地元の北アルプス。これを見ると、帰ってきたなーと思えるのです。
外出自粛期間中、落ち着いたら行きたい場所を考えたら、半分以上が長野でした(笑)
長野のキレイな空気を吸って、豊かな自然を感じて、お気に入りの美味しい食べ物を食べに行ったり、買いに行ったりしたい。
自分が思っていた以上に私、長野好きなんだって気づきました。
両親のためにも、もっとちゃんと帰ってあげようと思います。

旅行に行きたい

実家だけでなく、あちこち旅に出たいです。
金沢、石川、岡山(倉敷)、九州…国内でもまだ行ったことのないところに行きたいです。そして、海や山、自然にふれて癒やされたい。
海外も行きたい。ハワイとか南の島。のんびりしたいな。
近場だったら京都の紫陽花見に行きたい。
でもまだムリか…。また来年。出来なかったお花見もしたいな。

ほしいものまとめて買いたい

私、あまり物欲はないほうなのですが、さすがに買い物しに行きたいです。
服や靴は実際に見て選びたいし、街をブラブラと歩いたり、休憩がてら外で食事したりお茶したりするのはやっぱり楽しいですから。
給付金もあることなので、いろいろな支払いしたり、貯金もしたいとこですが、少しは欲しいもの買いたいな。
欲しいものリストを作って、家族会議でもしましょうかね。

経済的自立にむけて、足がかりになるものをつかみたい

コロナで仕事の状況がガラリと変わりました。
忙しい・休めないのに、給料が安い←そう。安いことに気がついてしまいました。
正確に言うと、少し前から気づいていたのだけれど、スタッフが減ってやることが多くなったので、さらに対価が合ってない!と思うようになったというのが正解ですかね。患者が減っていても個々の負担がすごい。
今辞めたら、残されたスタッフが困るだろうなと思うので辞めるに辞められないのですが、様子を見ながら、次のステップ?と考えてはいます。
とりあえず、ブログをちゃんと始めてみるのと、ライターの仕事をもう少し本腰入れるかどうしようか考え中。

というわけで、残り半年の2020年のやりたいこと、考えてみました。
他愛のないものがならびましたが、それぐらい普通のことが出来てない半年だったということですね…。
人に会ったり出かけたりは最悪今年は無理かもしれないけど、それを楽しみに頑張っていきます!

よろしければ、サポートしていただけたら嬉しいです!ライターとして成長するための勉強資金にさせていただきます