見出し画像

LACT-450(ラクト)の対面のあれこれ

こんにちは。
かにまるちゃんです。

今回はタイトルの通りラクトで敵と相対したときのあれこれを語っていきたいと思います。
よろしくお願いします。

ラクトのメイン性能のおさらい

まず、ラクトの基本性能のおさらいをしましょう。
ノンチャージは1発30ダメージの弾を3発射出します。射程はとても短いですが、至近距離なら3発あてをするなどしてダメージを稼ぐことは可能です。そのため、キルタイムは決して遅くはありません。

フルチャージは1発45ダメージの弾を3発射出します。フルチャージはデュアルスイーパーやプライムシューターとほぼ同等の射程を持ち、曲射に減衰がかかりません。

半チャージはチャージが一周するまでの間に30〜45でダメージが上がります。またそのチャージ具合によって3発の弾の散らばりが収束していきます。
一周チャージをすると射撃後のスキが大きくなります。ノンチャージをパシュパシュしている速度で半チャージは撃てないということです。

これらを踏まえた上で有利なブキ、不利なブキを見ていきましょう。

ラクトが有利なブキ、不利なブキ

このゲームは射程の差やキルタイムの早さや地形利用などによってキルの取りやすさに差が出ます。

ラクトは比較的キルのとりにくいブキに分類されると思います。
その理由は弾の小ささ故だと思います。
しかし、弾ブレがない分エイムが合っていれば敵に当たり、ワンチャージで135ダメージを出すことができ、敵を一撃で倒すこともできるという長所があります。
この長所を使えばほとんどの相手を灰燼に帰すことができますが、外してしまうとチャージショット後のスキを狙われて倒されてしまうことが多いでしょう。
また、3発当てるということが予想以上にむずかしい。そのため、ぼくは1確は狙うけど、出たらラッキー程度と思っています。

なのでこの項では1確をとれない前提でお話します。
確実に1確がとれるならあなたはラクトマスターです。おめでとうございます。

1vs1で正面からぶつかり合うような想定でお話しします。(この前提だけでも無理そう感出てるな…)


それではまず不利なブキをご紹介します。
基本的にフルチャージの射程より、射程の長いブキは不利になってきます。自分より長くて不利じゃないのはヴァリアブルローラーくらいでしょうか。
以下に例と理由を簡単に列挙します。

スクリュースロッシャー
言わずと知れた最強ブキ。
射程は勝っていそうなのだけれど渦先端3発でやられるからこっちのエイム次第。
近接も勝機は薄い。
なんか当てるのむずい。

ラピッドブラスター
ラピッドブラスターエリート
あの、無理です。フルチャージ勝負は本当にダメ。先手取れていないなら触らない方がいい。先手とっても初弾外したら仕切り直す。
トラップとかキューインキ持っているのが厄介

スピナー各種
基本的に自分より射程が長く、ちょっかいもかけにくい。
スプスピ、ノーチラスがXマッチミラー枠なので注意。

リッター4K
まぁどのブキもキツイでしょう。相手の撃つタイミングを読んで避けるくらいしか対策がない。

デュアルスイーパー
スライド持ちだけど硬直がないから厄介。
ジャンプされると当たりません!

パブロ
微不利
足速いから当てにくい。
3発弾が出る関係上、チャージャーより当てやすいから頑張ろう。

キャンピングシェルター
バグがなかったらもっと悩まされてるだろうブキ。
ラクトを困らせる能力をたくさん持ってる。こわいねぇ〜。

クイックボム持ち
遠くからポイポイされる。
近距離詰めてもクイボで倒されるとかよくある。
単純にクイボがつよい。

シールド持ち
これはぼくが下手なんですが、シールド張られるとキルしにくい。
ケルビンとか.52ガロンが最たる例。
曲射で倒せると最高だけど、できなくても曲射チラつかせて圧かけていこう。

グレートバリア持ち
バリア吐かれるとどうしようもない。
吐かれる前に倒すしかないけど1確外すと吐かれるのでとても難しい。
Xマッチのミラー枠に出てくるスピコラが特にキツイ。

キューインキ
後ろから撃っても弾吸われるの一体どうなっているんですか。
Xマッチだとミラーで.96ガロンと当たる。ぼくは嫌な顔をする。

カニタンク
これまた言わずと知れたつよつよスペシャル。
頭狙うのはとても難しいし、そんなことしている間にやられてしまう。
後ろをとっても1確取れなければ丸まられて終わり。
あと射撃ヒット音がカニなのかイカ本体なのか分かりにくくてダメージ計算しにくい。

有利
自分より射程が短いブキが主です。
チャージショットで先制攻撃できていれば勝ちやすいです。
射程が短いブキはキルタイムが早いことが多いので油断して詰めて返り討ち!とかは無いように気をつけましょう。

短射程シューター
近づかせないようにフルチャージや半チャージで圧かけていきましょう。
ボールドマーカーは注意。下位層だと多いと思うので一応。

デュアル、ケルビンを除いたマニューバー種
微有利
スライドでエイムずらされるのは辛いけど、逆に硬直を狩ってやりましょう。

ホップソナー
フルチャージ2発でウェーブ一回で終わらせられます。壊せそうな時は狙っていきましょう。
ウェーブ回避で強制的に縦撃ちにさせられるのだけ嫌。

サメライド
終わりの硬直は的です。普段より1確当てやすい気がする?

ジェットパック
これまた1確出やすい気がする。
正面から挑むのは危ない。チャージショット外したら狙うのやめよう。
そもそもブキセットがすくないので遭遇することが珍しい。

と、まぁこんなもんでしょうか
ここに書かれていないブキは有利不利があまりないか、そもそも環境にいなさすぎて忘れている、もしくは対面経験が少なく判断が難しいものたちです。
Twitterなどで個別で聞きに来ていただいても大丈夫です。

まとめるとヘイトが集まっていない時にキルが取りやすいです。
裏をとったり、反撃できない状態(ミサイルを避けているなど)を作って攻撃を仕掛けましょう。
複数人に見られるとどうしようもないブキなので1〜2vs1を作っていきましょう。
複数vs1の作り方なんかは某解説者が挙げていると思うのでそちらを見てください。

ノンチャージと半チャージ、フルチャージの使い分け

次はチャージどうやって使い分けてるの?って疑問についてお答えします。
射程とダメージ、1vs1か味方のカバーをするかなどの様々な要因を考慮した上で使い分けていきます。
これを聞いてそんなこと考えてられないよ!って思われるかもしれませんが、みなさんきっと無意識に考えて使い分けていますよ。
今回はそれを言語化していくのでそれを自分の中で咀嚼して無意識の領域に落とし込んでいただければと思います。

ノンチャージ
パシュパシュとか表現する場合もありますが、ZRボタンを一瞬だけ押して連続で撃つことができる射撃のことです。
これは威力が1発30ダメージで120度くらいの角度がついて広がって弾が飛び、射程が短いです。試し撃ち場のライン換算で2本弱です。
これらをもとに考えると中距離運用はまず不可能です。
なのでこれは近距離用に使っていきます。
みなさんイメージできるか分かりませんがシューターの近距離対面の時の数発撃ってイカ移動を挟んでまた撃ってみたいな動きをする際に使います。
うまいこと至近距離で当てられれば60ダメージや90ダメージを出せてキルをとることもできます。(困ったことに上位いくと通用しなくなる)
縦撃ちノンチャージは正面と上に行く弾で60ダメージを取りやすい印象があります。そのためノンチャージで奇襲する時は縦にしています。

フルチャージ
フルチャージはデュアルスイーパーと同程度の射程を持ち3発の弾が隣り合って飛んでいきます。なんとフルチャージはイカになって移動してもチャージが切れないチャージキープを搭載しています!なんてこった!
チャージキープを上手く使うのは本当に難しいです。僕も上手く使えません。
フルチャージは中距離で扱いやすく1番確1が取りやすい撃ち方となります。塗りが強くなく、キルに寄っている射撃です。
塗りが強くないと言いましたが、ちょっと遠くを塗りたい時にも使えます。塗りたい時は横撃ちの方が広く塗れますよ。
確1が取れなくても2発当てて90ダメージ入れるだけでも相手に圧がかかったり、味方のボム爆風で倒せたりといいことが多いですね。
相手に向かって撃つと当たっても当たらなくても塗りが相手の足元を奪ったりできるのでがんばって相手を狙いましょう。
拮抗時、打開時、抑え時どのタイミングでも使えていい感じですね。

ただ、これを多用しすぎると立ち位置が浅すぎになってしまったり、体を晒しすぎてしまったり、塗りがおろそかになってしまったりということがあります。
節度を守って楽しくフルチャージ!

半チャージ
半チャージは難しいのですが、ノンチャージとフルチャージの中間の役割を担います。
ノンチャージじゃギリギリ届かない場所に塗りやダメージを入れたい。(あと45ダメージ当てれば倒せる相手が2ラインより先にいるとか。)
近距離でちょっと絞って2発当てを狙う。
とかですね。
難しいですが、これを上手く使えるとワンランク上のラクト使いになれるのではないでしょうか。

正直感覚で使っててこんな感じかなって思っていることを無理やり言語化しているので書き忘れとか伝えられないことがあるかもなんですけれど、ご容赦ください。

縦撃ちと横撃ちの使い分け

次は縦撃ちと横撃ちの使い分けです。
僕は横撃ちをメインに使っています。
理由はいくつかあります。
・相手はイカ移動をしていることが多い。
・1確を取れなくてもダメージを稼げる可能性が高いから。
・縦撃ちより横撃ちの方が塗りが強いから。
・ジャンプは色々なリスクがつきまとうから。
などでしょうか。

順に解説します。

なんで相手がイカ移動してると横撃ちがいいのか。それはイカの当たり判定がヒト状態では縦に、イカ状態では横に広がるからです。
横撃ちはフルチャージでも弾が横並びで飛んでいくので、イカ状態の相手に当てやすいのです。
逆に、ヒト状態の相手には縦撃ちが当てやすいです。撃ち分けに関しては後述します。

1確でなくてもダメージを稼げる。
ここまで読んでくださった方はわかると思いますが、僕は1確を取るよりダメージを与えてチーム単位でのキルを入れることを重要視しています。
なので前述したように横撃ちは当てやすく、1確でなくてもダメージを稼ぎやすい横撃ちを多用しています。

縦撃ちより横撃ちの方が塗りが強い。
これは撃ってみればわかりますが、横内の方が塗りが重なりにくい分塗りが広くなります。相手の足場を奪ったり、縦と横の差がエリア塗りを決定づけたり、1pの差で早くミサイルが溜まったり、と塗りの差はかなり響いてきます。
微々たる差と侮るなかれ。

ジャンプには様々なリスクがつきまとう。
ジャンプは相手のエイムをズラせる重要な対面テクニックですが、ジャンプにはリスクがあります。
それは、着地をするまでジャンプ時の慣性からほとんど横移動ができないということです。
これによってジャンプをしたところにスプラッシュボムが転がってきてデスしてしまったという経験をしたことがあるはず。
また、上手いチャージャー使いというのはジャンプの着地を狩ってくることがおおいです。
なのでできるだけ隙を見せないためにジャンプをしないという対策をします。

これらが横撃ちをメインにしている理由です。
とは言っても90%くらい横撃ちなわけではありません。
ここからはどういうときに縦撃ちを使うのかお話しします。

縦撃ちを使うシチュエーション
・絶対にチャージショットを2発以上当てたい場面
・曲射をしっかり狙って当てたい場面。
・至近距離のノンチャージ連射
・物破壊のノンチャージ連射

要はしっかり狙って当てたい時に縦撃ちを使います。
これは先ほど書いたヒト状態の相手に当てやすいということにも関係しています。
対面中の相手は撃ちながら近づいてくると思いますが、この時ほとんどがヒト状態です。撃ちながら近づいてくるということは結構なピンチな状態かもしれません。そういう時は確実にチャージショットを2発以上当てたいです。そのため縦撃ちを使います。

曲射を当てたい時、大雑把な位置がわかっている時は横撃ちを使います。横に広げた方がダメージを入れやすく、相手の進行を遅らせたり、カバー切るの期待ができるからです。
ですが、ポイントセンサーやミサイルなどで居場所が完全に割れている場合はしっかり狙って曲射を2発、あわよくば1確を取りたいです。そのため縦撃ちを使います。
曲射を当てるのは難しいです。普段から試し撃ち場などでどれくらいで曲射が当てられるかの感覚を練習しておくといいと思います。

近距離のノンチャージ連射は切羽詰まっているか、奇襲のことが多いと思います、そういう場合はダメージを稼いですぐに対面を終わらせたいです。
そういう時に横撃ちは広がりすぎて1発でダメージを稼ぐには超近距離まで近づかなくてはいけません。
縦撃ちは上、真ん中、下に弾が出てくれます。正面を向いて縦で撃つと3発全てがほぼ同地点に着弾します。なのでノンチャージの最大射程にいる相手を正面に捉えて縦撃ちノンチャージをすると2発当たりやすく、1発で60ダメージ与えることができます。
効率よくダメージを稼ぎたい場面で有効です。

また、ノンチャージで物を壊す時もノンチャージ縦撃ちを使います。
・ホップソナー
ホップソナーはフルチャでもいいのですが、近くにある時はノンチャージの方がダメージを出しやすいことがありますのでそういう場合は縦うちを使います。
・グレートバリア
グレートバリアはバリア上部に弱点が存在します。
グレートバリアが自分より下にあり、ノンチャージが弱点に届く場合は弱点に向かってノンチャージ縦撃ちを使用して速攻で割ってしまいましょう。グレートバリアに3発当たるなら横撃ちノンチャージ連射でも問題ないと思います。
マヒマヒで自分が高台にいる時にエリア内で吐かれたバリアに試しやすいかと思います。

縦と横の使い分けはいまだに間違えることがあります。
一緒に見極められるようになっていきましょう。

終わりに

以上がラクトの対面のあれこれでした。
対面って一口に言ってもいろいろな状況があるのでどれが正解!って言えないのが難しいところです。
ここに書かれていることが全てではないと思うのでみなさんの中で咀嚼してうまいこと落とし込んでいってもらえたらと思います。
ぼくのTwitterにあげている動画を見て、これはこういう意図で縦か横か、フルチャか半チャかノンチャージかを見てみるのもいいかもしれません。(本当は自分で探してきて記事に貼り付けるべきなんでしょうけれどそこまで手が回りませんでした。)

環境的にラクトは向かい風な部分がありますが、がんばっていきましょう。

かにまるちゃん🦀
@canimaru_chan

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?