見出し画像

毎週YouTubeトークテーマ「アタオカ」


ブツクサちゃんねる第7回!!

毎週土曜日はYouTubeあげてますよっと。
ただただ友達とテーマについて喋ってるだけの無編集ダラダラ動画です。

noteは文字起こしではなく補足や見解を書いてます。

第7回はこちら


アタがオカい

皆さんはアタオカという言葉をご存知だろうか?

おそらくテレビなどのメディアでは使われる事のないネットスラング的に生まれた言葉であり、単刀直入に言えば放送禁止用語であるキチ○イと同じ意味である。

アタマがオカシイ人
略してアタオカ

ちょっとよろしくない言葉だ。

だからこの単語を聞いて嫌な気分になる人もいると思う。ごめんなさい🙏

僕のようなよろしくない発信枠の人は割と使ってしまうのだけれどあまり軽々しく連呼しない方が良い。

カジュアルなニュアンスとしては、意味のわからん事をする人とかに対して「アタオカやん!!」とツッコんだりってのはあるのかも。

LINEスタンプなんかがあったりして思ったよりまろやかな表現なのか?

で、そうしたアタがオカな人たち(嫌な表現だとは思うけどあまり重たく捉えずに軽く聞いてくださいな)と遭遇する機会ってありますか?

接客業をしていると自然といろんな人と触れ合う機会があるし、誰でも入れる路面店であればあるほど遭遇しやすくなる。

単価の安い飲食店もそうなんだけど、アパレルとか物販って言うならばお金を払わなくても入れるじゃない。

そういう意味ではある種ブランドが立ち並ぶファッションビルの入りにくさなんかはアタオカ避けにもなってるんよね、、。

1番皆さんが遭遇して嫌な思いをされるのは奇声や大声系だと思うんです。

これは店とか関係なく路上や電車内など公共の場にあらわれますから。

考えてみてください。
あーゆーのに店に入られる事を。
これが日常的に起こり得る可能性があり、どうしたもんかね、、みたいな話をしてます。


それもコミュニケーションで解決?

実際のところどうしてるんですか?
みたいな話をもはやレギュラーの松岡氏には聞いた。

曰く
「積極的にコミュニケーションをとる」
だそう。

そういう人は基本的に誰にも相手されてない
のだから相手をしてもらえる事で溜飲のようなものが落ち着く。

そうする事で相手の持つ攻撃性だけを取り除く事ができる。俺は私は敵じゃないよ!という意思表示をこちらから示すわけだね。

とても素晴らしい対応法なんだけど、同時に"気に入られてしまうリスク"も存在する。

プライベートならともかく仕事でいつも手をかけられてはたまったものではない。
この方法は優しさだけで実行するのはちょっとリスキーな面もありそう。

ちゃんと迷惑な時には、ごめんやけど今は相手できないよ!と伝えるようにしよう。

最初に仲良くなるという手間とコストを払ってやんわりと言う事を聞いてもらえるようにするってところかな。

まぁほとんどのお店は最初からハードタッチに対応する。「出禁」だね。
僕もビジネスとしてやってたらそうする。
何せ手っ取り早い。

個人だけならともかくチームでやってたり他にスタッフがいたりしたら自分の甘い対応で他のスタッフにも皺寄せが行く事になる。こういうところが非常に難しい、、

だけどそうやって行き場所をなくした人が彷徨ってしまってるのかもしれない。

完全にイッちゃった人を救うことはもう不可能なので、そうなる前の居場所みたいなものはどうにかこうにか必要で、例えばそんな場所があるならば多少グレーでも大事にしないといけないよなぁ。

話の最後にはアタオカな状態として、、アレの話がありますので良かったら動画も見てください(笑)


最後に挨拶

どうも主に姫路にいるhideです。
主にこんなことしてます

・悲しいを削減するオンラインシェルター(サロン)オーナー

求人広告&採用代行mateエージェント 

カンボジア産生胡椒Earth jewelsアンバサダー   
毎日好き勝手にnoteを書いて、シェルター記事を書いてる、漫画とゲームと音楽好きです♬ その他、さまざまな活動まとめはこちら

noteにフォローやスキ してくれるとめちゃくちゃ励みになります!よろしくお願いします(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?