見出し画像

第1回、女性が多い職場での人間関係がつらい

😶‍🌫️本日のもやもや

20代 会社員美容関係 B美さん

女性が多い職場で働いています。職場は女子中学生がそのまま大人になった感じで、毎日、ネチネチお説教や裏で悪口(本人にだいたい伝わっている)が繰り広げられています。もう、人間関係にうんざりしています。職場内の自分の同世代をみても理不尽な環境で仕事をしていたため後輩に対しても同じように接してしまっているように感じます。女性から女性に対しての結婚しないの?ハラスメントもあります。辞めたいと思いながらも、人間関係が完璧な職場はないということも理解しています。この先、転職するか、踏みとどまるか悩んでいます。

🗣もやもや回答

candybasket🍭🧺 YとK

Y❤️ さてさて、第1回目のもやもやです。応募してくださったB美さんありがとうございます。

K💜 ありがとうございます!今回のお悩み、、ほんとあるあるだよね。

Y❤️ はい。あるあるですね。

K💜 私は年齢を重ねるにつれて精神年齢も上がって、自分はつらい環境を脱することができたと思っているの。結局、外側の環境が自分を作ってしまうっていうこともあるから。自分が合わなくなったと思ったら、そこを出ていいタイミングなんだと思う。

Y❤️ まず相談を送ってくださったB美さんはこのつらい環境の中で仕事をしている、とてもよく頑張っていると思います。自分を褒めてあげてください。
女性が多い職場ってネチネチっと噂話する感じ、すごく想像できるのですが、Kさんは美容系の会社で働いていたときはどうでしたか?

K💜 あ、ほんとそうだよね。つらい中よく耐えてらっしゃる。
美容系の会社の雰囲気、とても共感。
私はアパレル業界から美容業界に転職したけど、まさにB美さんのような会社というより部活?学校?みたいでカルチャーショックだったよ。
でも、我慢は癖になるから脱して欲しいです。

Y❤️ やっぱりそんな感じなのですね。まぁ、全ての会社が同じってことではないのだと思うけど、つらい職場になってしまう傾向にあるってことですかね。
"同性だから分かり合えるはずだろう"ということを前提に仕事をしているからそこから外れる子が出てくると悪口言ったりしたくなるんですかね?そもそも仕事に納得してないとか?

K💜 どちらもあると思うけど、根本的な原因としては後者だと思う。給料は安い、休みは少ないなどの労働環境の悪さが不満になって様々な問題を起こしている気がする。
でもお金もらえてて休みいっぱいあったら全員親切かってこととも違うかもだけど。

Y❤️ なるほど〜。悪口を言うのはストレス発散でもあり、現実逃避なのかもしれませんね。皆が皆、すぐに転職できる状況でもないですしね。今すぐできることが悪口を言う!みたいな(笑)
そして、女性から女性に対する、"結婚しないの?"ハラスメント。これもきついですね。
中年男性からなら"まーた言ってるよ!時代遅れだな!"って諦められるときもありますが、、

K💜 確かに現実逃避。そういえばそういうつらい環境で働いてた時って食欲が止まらなくて太ってたな。現実逃避が悪口(外側への発散)になる人と過食(自分への痛めつけ)になる、、あるよね?
女性のハラスメント問題も本当にきついよね。
なぜか男性に言うより女性への言い方とか気を遣っちゃうから言い返せない、からの溜め込みストレスになるよね。

Y❤️ 全く同じ経験あります!!私もつらい環境で働いていた時、仕事中にポテチひと袋とか平気で食べてました(笑)食べても食べても満足になれなかった。
想像上にすぎないのですが、この結婚しないの?ハラスメントの方って、とにかく相手の弱点だと思うことには突っ込んで相手を攻撃したいのかなと。この場合、世代が違うから出る発言、悪気のない発言じゃない気がする。明らかに意地悪な気がしてしまう、、

K💜 明らかに意地悪、重箱の隅をつつく弱点攻撃、わかるー!
私もこういう攻撃してくる女上司がいた時に「怒れ!」みたいな反撃の仕方みたいな本を読んだんだけど、たしかYちゃんが言ってるようなこと書いてあった気がする。とにかく弱点だと思われることをつついてくるやり方。
ちなみに、そういう人には深く考えず大きい声で返事すると威圧になってとりあえずいいらしいよ。

Y❤️ おー!大きい返事でで圧力与える。ひとつ学びました。実際できるかはわからないけど、情報提供、ありがとうございます。
私も結論を言うと、転職には賛成です。
他人の性格は変えられないですし、B美さんの職場は誰か1人が悪いとかではなく、組織的な問題になっているように感じます。B美さん1人が何か努力をしたところで変わらなそうだから。悲しいけどね。

K💜 ほんとにそうだよね。もし一人暮らしだったりしても、ご家族といい関係性なら頼れるものを頼って、住むところさえ確保できればとりあえず辞めて離れるっていうのもありだと思います。
自分の精神衛生を保てるのは自分だけなので、どうか無理なさらず。

Y❤️ この職場に居続けるには、B美さんが我慢し続けるしかないですしね、、
転職すれば人間関係の悩みが小さくなる可能性もあります。今のままだと他人が改善する可能性ってのはゼロに近いと思うので。
一度、心に大怪我をすると小さな怪我よりも回復に時間がかかるので、先を恐れず進んでいってほしいです。

K💜 B美さんが今よりも良い職場に巡り合うこといいな〜

Y❤️ ほんとにです(涙)私たちも願っております!

【candybasketの
もやもやサポートセンター🍭🧺】

あなたの"もやもや"にcandybasket🍭🧺が
アドバイスいたします。
恋愛・学校生活・社会人生活・
人間関係・価値観・
自己肯定感・生き方...などなど
お気軽にご相談ください。
相談は無料です。
応募はこちらのフォームから
お願いします。👇👇👇

candybasket🍭🧺
横浜出身・美大卒のK(先輩)とY(後輩)によるユニット。デザイナーとして入社した会社で出会い、意気投合。退社後、社会で感じる"もやもや"を言葉、形にする目的で活動をスタート。スルーできないコト•ヒトをピックアップして勝手に深掘りしている。
Spotifyにて【candybasketのつぶやき時間】を配信中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?