見出し画像

はじめてのガンプラ。(後編)

前回はこちらから
はじめてのガンプラ。(前編)

さて無事に資格試験も終わりましたのでガンプラの続きを作っていきたいと思います。

相変わらずステッカーは小さいです。ここにきてコームの持ち手側が思ったより役に立つことに気付きました。ステッカーを貼り付けるのにちょうどいい細さと硬さ(最初はカッターの面の部分を使ってたんですけどうっかり刃があたって傷付いたりしたので……

そして足を組み立ててデーーーーーーーン
ガンダムも無事完成〜!!!!!!わーぱちぱち。
手足が動くようになってるんですけど、その部分が甘いのかよく抜けがちになりますね……嵌め方甘かったのかな……。

キティさんとの2ショット。
このあと融合されるとも知らずに……ククク…………(?

構造的に仕方ないとしても地味に長い首に思わずじわじわと笑いがこみ上げてきて……いや頭でかいな……今更だけど……。
専用の首パーツと背中パーツででっかい頭を固定してます。背中のにょきっとしたパーツが見えなくなっちゃったのは心残りではあるんですが、頭のせいです。ちかたない

そして専用のヘルメットを組み立てて被せれば完成〜!!!!
つまようじじゃなくてビームサーベルを持たせてみたりしました。
ヘルメット被せたら首の長さの違和感が消えた!……と思ったんですけどこれ多分上から見てるからですね。前から見たらやっぱり首は長いです。

ちなみに完成形が説明書の表紙に乗ってるんですけど、ヒゲの部分だったり目(?)の部分だったりはペインティングをしないといけないんだそう!

ッカァ〜〜〜〜こうやってガンプラ沼に落としてゆくのね!!!!黒入れた方が絶対かっこいいじゃん……白い部分も今はプラスチックそのままでてかてかしてるんですけど、ペインティングしてマット感出したら絶対かっこよくなるやつ……
いやまだ待て……そこまでガンダムに興味があるかと言われたら実は他のロボットアニメのデザインの方が好きだし別にガンプラに手を広げなくても………

銀河機攻隊マジェスティックプリンス RED FIVE(通常版) | プラモデル | KOTOBUKIYA https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002132/

あるんじゃーーーーーん!!!!!!!
いや本命はパープルだし、覚醒ブルーとかあったらマジで手を出すところだったけどこのレッドファイブめちゃめちゃかっこいいですね……や、やめろやめろ!!!!!!

というわけではじめてのガンプラでした。
ペインティング始めてたらまたまとめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?