見出し画像

水腎症になりました

食道がんの手術から早いもので1年が経過しました。

術後直ぐにリンパ節への転移が見つかって昨年12月にリンパ節郭清を行い、年明けから3剤を使っての抗がん剤治療を2回行い、3月から在宅でTS-1を服用が始まりました。

最初は1日120mgでしたが、働きながらの服用は副作用が辛くて100mg、80mgと減量して摂取しています。

5月までの定期検査では何事もなかったのですが、5月頃から量を減らしていて8月に入った辺りから左の背中と言うか腰の辺りに鈍痛を感じ始めました。

7月の血液検査では腎機能を評価するクレアチニン(Cr)の値は正常範囲だったのですが、8月の検査では基準値を超えていました。抗がん剤の副反応で腎臓にダメージが来たのかと思っていましたが、CTを撮ったところ左の腎臓に何かモヤモヤしたものが写っていました。

5月のCTでは無かったモヤモヤです。

これは「水腎症」という腎機能不全の症状だそうで、何らかの原因で尿管の通りが悪くなり尿が腎臓に溜まっている状態だそうです。

問題は、通りが悪くなった原因で大きく二つ考えられます。

①尿管内に何かがある
②尿管の外から何かが圧迫している

現時点では、どちらか分かりません。

主治医は②のケースで、尿管の周りのリンパ節にがんが転移した可能性を疑っています。腎臓や尿管は泌尿器科が専門分野なので、泌尿器のドクターにも診てもらいました。

泌尿器のドクターも、②の可能性が高いという考えでした。

食道がんが尿管の近くに転移することは余りないようなのですが、確認するためにPET検査を受けることになりました。転移だったら、緑色に部位が光るはずです。

幸い、直ぐにPETの予約が取れたのでまた被曝しに行ってきます(笑 参考までに過去記事です↓

https://note.com/cancro_esofageo/n/n1ddc9c09e513

転移していたら、新たに治療方針を考えなくてはなりません。手術するのか、ケモラジで行くか。悩ましい所です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?