マガジンのカバー画像

まよったらここに分類してるやつ

164
ライフスタイル、日々感じたこと、などの雑記。
運営しているクリエイター

#子供

離婚前の子どもへの影響②不安の母、子どもを見れず児相に相談

前回のつづき。 当時ゆるいフリーランスだった私。 離婚することが決まって、 一番不安になったのはやはりお金のこと。 フリーランスのままのほうが、 家にいられる時間が多く、自分でタイムマネジメントができる。 でも母子家庭になったときに、一馬力でやっていけるほどの仕事の仕方はしていなくて、 クライアントワークを軸に仕事量を増やしたら夜や週末も仕事から離れられず逆に子供との時間がとりにくくなってしまう可能性が高く… そのときの私の収入では社会的な信用もなく、多分クレカも作れな

離婚前の子供への影響①環境の変化にアレルギー反応を示した息子

渦中にあった頃は、客観視できなくて書けなかったこと。 離婚が成立して手続きの煩雑さと反比例して気持ちが少しづつ軽くなって行く今日この頃。 息子との関係性も落ち着いて良好で、いまなら離婚前のしんどかった時期を冷静に振り返られそう。 グレー歴史だから心の奥にしまっておきたいような、 書くことを通じて過去の自分と息子に向き合ってきちんと消化してこれからに活かしたいような。 後者を4コマグラレコで振り返ることにして、次回に続きます。

物よりも家族での家時間が欲しかった息子

子供の言葉にはっとさせられ、パソコンを閉じる 初めて作ったパン。 発酵がうまくいかず、 パンもどき。 息子がタブレットで描いた果物クライミングシューズ きれいだね、 と話した夕焼け

「来てくれてうれしい」って言お

誰かに何かをしてほしいとき、 「〇〇して」 って言ってませんか? たとえば、 たくさんの人に集合してほしいのに、 みんなてんでばらばらでなかなか集合しない・・・・ そんな時に言いたくなっちゃうのが 「はい、みんな集まってー(よびかけ)」 (集まらない) 「集合でーす!(ちょっとイラっ)」 (集まらない) 「集まらないの誰ですかー?(犯人さがし)」 みたいな感じかと。 息子の通う小学校で、学校公開がありまして、 そこで担任の先生がそんな集合の場面で 「来てくれてうれ