【GPT】ついにAIを扱うのも自動化されました。

今日は生成系AIに関する記事を書きます。
Chat GPTなどの便利なAIツールが登場し、その技術は日々進化しています。生成系AIサービスではユーザーが「プロンプト」と呼ばれる命令をAIに送ることで、命令に対する回答を得ることができます。目的を達成するためには、AIと会話をする感覚で何度か質問を繰り返して答えを導き出すのが一般的ですが、繰り返し質問をする事さえもAIが自動で行う「Auto GPT」というツールがあることをご存じでしょうか。

Auto GPTは、OpenAIが開発した技術の一つで、自動的に会話を継続し、ユーザーの入力に基づいて自律的にタスクを実行することができるGPT(Generative Pre-trained Transformer)モデルの応用形態です。Auto GPTは、特定の指示や質問に対して自動的に応答を生成し、さらには自ら質問を生成したり、話題を提案したりすることも可能です。この技術は、ユーザーとのインタラクションをよりリッチでダイナミックなものにし、より深い会話や複雑なタスクの処理を可能にします。

Auto GPTの特徴

自律的な会話の継続

Auto GPTは、会話が途切れたときや、さらなる情報や質問が必要な場合に、自発的に会話を継続することができます。これにより、ユーザーはゴールー設定するだけで、プロセスに関与する事なく答えを得る事ができます。

複数のタスクの処理

ユーザーからの指示に基づいて、文章の生成、情報の検索、シンプルなタスクの実行など、複数のタスクを自律的に処理できます。Chat GPTを利用する場合、情報を調べて、整理し、記事にまとめる作業をそれぞれ独立して行う必要がありましたが、Auto GPTであれば全てを自動で行う事ができます。

Auto GPTの応用例

カスタマーサポート

カスタマーサポートにおいて、顧客からの質問に自動的に応答し、さらに必要に応じて追加の情報を提供することで、顧客満足度の向上に寄与します。

教育

学習プラットフォームでの応用により、学生の質問に対して自動的に答えるだけでなく、学習内容に関連する追加の情報や質問を提案することで、学習体験を深化させます。

コンテンツ生成

ブログ記事やレポートの草案を作成する際に、特定のトピックに関する内容を自動的に生成し、さらに内容を拡張するための提案を行うことができます。

まとめ

Auto GPTは、自然言語処理技術の進化とともに発展を続けており、その応用範囲は今後も広がり続けると予想されます。

現在、このAuto GPTを利用するために環境構築を進めているのですが、セットアップに失敗しており、Auto GPTの利用にまで至っておりません。ターミナルでインストールコマンドを入力するとインストールは正常に行えているのですが、起動コマンドを入力するとAuto GPTが認識されておらず、パスの設定も問題ないため、Pythonなどの関連するソフトのバージョンが一致していない可能性があるので、PCの環境を見直して再度環境構築に挑戦します。

活動紹介

神戸三宮で勉強会を開催しております。
現在生成系AIの勉強会を毎月2回開催しておりますのでご興味のある方はぜひご参加ください。

以下公式サイトです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?